よくある質問 INDEX(Enterprise Cloud 2.0)
- os up faq2.0
- イメージの保存領域へのアップロード行う場合、RAWとQCOW2どちらのオプションを選択すべきでしょうか。また、双方の違いについて教えてください。
- test eos-eol
- ホスト型セキュリティメニューについて、アラート通知メールの送信先を複数設定することはできますか?
- トレンドマイクロ社サーバ(Smart Protection Server)のグローバルIPアドレスを教えてください。
- 一度作成したテナントのテナント名を変更することはできますか?
- バックアップメニューにおいて、料金計算のもとになる平均データ容量の算出方法を教えてください。
- クライアントの削除/エージェントアンインストール後、同じサーバーにエージェント再インストール(Client Nameを再設定)しようとすると、失敗します。
- 接続元テナントにおいて、仮想サーバを作成の際に選択するロジカルネットワークとして、接続先テナントにある共有ネットワークを選択することは可能でしょうか?
- 仮想サーバーのメモリ情報を、モニタリング機能を用いて、データ収集、グラフ生成、レポートする方法を教えてください。
- 子契約のテナントにおいて、Veeam(Veeam Backup & Replication)を新規申し込みすることはできますか?
- ファイルリストアにおいて、過去の世代を選択する方法を教えてください。
- vSphere ESXi 5.5からvSphere ESXi 6.0へアップグレードすることはできますか?
- ファイアウォール(Brocade5600vRouter)の後継メニューを教えて下さい。
- ファイアウォール(Brocade 5600 vRouter)からManaged Firewall / ファイアウォール(vSRX)への移行はNTTComで実施してもらえますか?
- サポート終了(EOL)以降、ファイアウォール(Brocade 5600 vRouter)のプラン変更はできますか?
- ファイアウォール(Brocade 5600 vRouter)の製品仕様の問合せはいつまで可能でしょうか?
- ファイアウォール(Brocade 5600 vRouter)の脆弱性・製品不具合発覚時の対応について教えて下さい。
- サポート終了(EOL)以降、ファイアウォール(Brocade 5600 vRouter)は継続して使用できますか?
- ファイアウォール(Brocade 5600 vRouter)からManaged Firewall / ファイアウォール(vSRX)への移行方法を教えてください。
- 新規販売停止(EOS)のバージョンのロードバランサーを増設したいのですが、どのようにしたらよいですか?
- ロードバランサー(NetScaler VPX)の旧バージョンから新バージョンへの切り替え方法を教えてください。
- ロードバランサー(NetScaler VPX)のサポート終了(EOL)の情報は、どのように確認できますか?
- 新規販売停止(EOS)のバージョン利用中のロードバランサー(NetScaler VPX)について、プラン変更はできますか?
- 新規販売停止(EOS)のバージョンのロードバランサー(NetScaler VPX)の製品仕様の問合せはいつまで可能でしょうか?
- 新規販売停止(EOS)のバージョンのロードバランサー(NetScaler VPX)の脆弱性・製品不具合発覚時の対応について教えて下さい。
- 新規販売停止(EOS)のバージョンのロードバランサー(NetScaler VPX)を、継続して利用することはできますか?
- 複数リージョン/テナントで利用しているホスト型セキュリティメニューを一元管理(1つのセキュリティコントロールパネル画面で管理)することはできますか?
- ECL2.0提供のDNSメニューは、DKIMに対応していますか?
- イメージのコピーを実施したが、処理が完了しません。所要時間を教えてください。
- LinuxOSにインストールしたバックアップエージェントをアンインストールするためにcvpkgrm コマンドを実行したところ、以下のようなメッセージが表示されました。「/opt/commvault/installer/newinstall: 451 行: test: 14%: 整数の式が予期されます」このままアンインストールしても問題ありませんか?
- 仮想サーバーでOracle Real Application Clusters(RAC)を構成したところ、共通機能ゲートウェイ経由の通信が不通となりました。
- ホスト型セキュリティメニューのAgentのアップグレード状況を確認する方法を教えてください。
- サブネットのIPアドレス割り当てプールを編集することはできますか?
- バックアップサービスの設定方法について、Client Nameの項目に過去に登録したことがある文字列を登録することはできますか?
- 従量課金の課金タイミングについて教えてください。
- Linuxサーバーからブロックストレージボリュームへマルチパス接続していますが、iSCSIイニシエーターのタイムアウト値を、iscsiadmコマンドから変更することができません。
- ファイアウォール(vSRX)を起動した後、「/etc/mount-crash:・・・」のログが定期的にmessagesで確認できますが、動作に問題はありますか?
- Managed Firewall / UTM / WAFにおいて、デバイス名を変更することはできますか?
- 仮想サーバインスタンスの作成時に、NICの順番を指定する方法を教えてください。
- パートナー用ログインポータルについて、各ユーザーのログイン認証時のログを確認することはできますか?
- 仮想サーバーメニューのボリュームについて、課金開始のタイミングを教えてください。
- ECL2.0環境でOracle Enterprise Manager Cloud Controlを利用する際の制約事項は、何かありますか。
- 仮想サーバーでiSCSIを使う場合の設定について教えてください。
- ロジカルネットワークのアドレス管理機能(サブネット)とは、何ですか?
- オフィシャルテンプレートとして提供される有償OS及びミドルウェアについて、課金発生のタイミングを教えてください。
- SQL Serverのオフィシャルイメージテンプレートから作成した2台の仮想サーバーにおいて、Always On可用性グループによる冗長構成をとることはできますか?
- 仮想サーバーのインスタンス上にPalo Alto Networks社VM-Seriesをインストールしたが、突然通信ができなくなる事象が発生した。
- 仮想サーバーでDPDKを利用したいが、サポートされますか?
- モニタリングコントロールパネルにおいて、仮想サーバーのCPU使用率(CPU Utilization)が、100%を超えることがあります。仕様ですか?
- Managed Firewall / UTMをHA構成からシングル構成へ変更できますか?
- VPNゲートウェイのゲートウェイIPv4アドレスは変更できますか?
- DNSで日本語ドメインの登録はできますか?
- リソース名を変更したが、料金明細ページにおいてはリソース名が更新されず古いままになっています。
- SQL Serverをインストールしたインスタンスを複製することはできますか?
- Arcserve UDP v6.5のアクティベーションを実施するために必要な情報を教えてください。
- ブロックストレージとファイルストレージの両方を、同一ロジカルネットワーク上に作成することはできますか?
- Arcstar Universal One Multi-Cloud Connect窓口への問い合わせ方法を教えてください。
- Arcstar Universal One窓口への問い合わせ方法を教えてください。
- ロードバランサーの証明書の登録がエラーになります。
- ブロックストレージメニューにおいて、ACL、Kerberos認証、pNFSを使用することはできますか。
- ブロックストレージのボリューム作成時、イニシエータIQNを追加しようすると「有効なIQNではありません。」エラーになります。
- ビジネスポータル上のクローズ済チケット一覧画面において、クローズ済チケットを参照できる期限はありますか?
- 仮想サーバー(インスタンス)を、他のテナントへ移動することはできますか?
- ログが重複して表示されています。どう対処すればよいでしょうか?
- ログのダウンロードはできますか?
- ログの転送はどう設定すればよいでしょうか?
- ファイアウォール(vSRX)へのログイン方法を教えてください。
- 複数のフィルタルールを設定した場合、フィルタの適用ルールを教えてください。
- ファイアウォール(vSRX)を利用しない間、課金させない方法はありますか?
- ファイアウォール(vSRX)にコンソール接続する方法を教えてください。
- ファイアウォール(vSRX)メニューの制約事項を教えてください
- ファイアウォール(vSRX)のVRRP構成時における優先度(マスター,バックアップ)は、どのように決定しますか?
- VMHA動作を確認したい。疑似障害を起こす方法を教えてください。
- ファイアウォール(vSRX)上でのNAT機能の設定方法を教えてください。
- ファイアウォール(vSRX)の管理インターフェイス(fxp0)は変更可能ですか?
- ファイアウォール(vSRX)の監視・故障通知について教えてください。
- ファイアウォール(vSRX)の設定方法を教えてください。
- ファイアウォール(vSRX)上での装置状態確認方法を教えてください。
- ファイアウォール(vSRX)のデフォルトゲートウェイの指定方法を教えてください。
- ファイアウォール(vSRX)機能の設定方法を教えてください。
- ファイアウォール(vSRX)上での障害発生時の確認方法を教えてください。
- ファイアウォール(vSRX)上でのVRRP機能の設定方法を教えてください。
- ファイアウォール(vSRX)での同時TCPコネクション数を増やす方法を教えてください。
- ファイアウォール(vSRX)上でのIPsec(サイト間トンネル)機能を用いた接続方法を教えてください。
- インターフェイスに設定されたIPアドレスを変更することはできますか?
- ファイアウォール(vSRX)はどのようなメニューですか?
- ファイアウォール(vSRX)のステータスの確認方法と定義を教えてください。
- ファイアウォール(vSRX)作成時のパスワードを後から確認する方法はありますか?
- ファイアウォール(vSRX)にロジカルネットワークを接続した時にエラーとなる条件を教えてください。
- ファイアウォール(vSRX)上でのインターフェイスの帯域制御設定方法を教えてください。
- ファイアウォール(vSRX)メニューのライフサイクルポリシーを教えてください。
- ファイアウォール(vSRX)メニューを利用するにあたってバージョン固有の留意事項はありますか。
- ファイアウォール(vSRX)において仮想サーバー基盤障害発生時の動作を教えてください。
- IPsecでの接続実績があるルータを教えてください。
- ファイアウォール(vSRX)上でのSNMP機能を用いた監視設定方法を教えてください。
- ファイアウォール(vSRX)上でのパケットフィルタリングルールをFQDN指定が可能か教えてください。
- ファイアウォール(vSRX) インスタンスの作成・削除方法を教えてください。
- ファイアウォール(vSRX)の複数インターフェイスを同じロジカルネットワークに接続することは可能ですか?
- VPN接続の接続先VPNのBGP経路を、ファイアウォール(vSRX)にて受信することは可能ですか?
- ファイアウォール(vSRX)を停止/起動させる方法を教えてください。
- ファイアウォール(vSRX)の性能値を教えて下さい。
- ファイアウォール(vSRX)上でのSyslog機能を用いたログ管理設定方法を教えてください。
- 仮想サーバーインスタンスのHA切替発生時のメール通知は行われますか?
- ファイアウォール(vSRX)上でのコンフィグレーションの保存/リストア方法を教えてください。
- Enterprise Cloud上の仮想サーバーの監視やオペレーションを委託できますか?
- ロードバランサー(Netscaler VPX)からGUI上でPingを実行しても、疎通確認ができません。
- バックアップからArcserveに乗り換える場合、バックアップのエージェントソフトウェアを事前にアンインストールしておく必要がありますか?
- ECL2.0で構築した環境に対して、外部から脆弱性スキャン/ペネトレーションテストを実施したいです。事前に申請は必要ですか?
- Managed UTMのWebFilterに設定できるURLリストの上限数を教えてください。
- 契約内容の確認方法を教えてください。
- 構築サポートではシステム設計をお願いできますか?
- 構築サポートの引き渡し後の検査期間中に不具合を見つけた場合、どのように連絡すればよいでしょうか?
- 構築サポートで、こちらが用意したアプリケーションのインストールは可能でしょうか。
- 構築サポートの相談はメニューにないものでも可能でしょうか。
- Microsoft Azure接続メニューについて、NTTComとMicrosoftの両方から料金が請求されたのですが何故ですか?
- 1つのロジカルネットワークに対して、複数Micosoft Azure接続を接続することは可能ですか?
- Microsoft Azure接続とはどのようなメニューですか?
- Azure ゲートウェイのPing応答仕様を教えてください
- Microsoft Azure接続に帯域のプランはありますか?
- Microsoft Azure接続の申込みに当たって、事前にすべきことはありますか?
- Microsoft Azure接続では、Microsoft ピアリングは可能ですか?
- Arcserveのアップグレード後、何を確認すれば良いですか?
- Arcserveをアップグレードする際、バックアップエージェントを利用しているサーバーごとにアップグレードが必要ですか?
- Arcserveをアップグレードする際、バックアップのプランなど、設定は維持されますか?
- Arcserveメニューについて、UDP(管理)コンソールや、復旧ポイントサーバー(RPS)を利用しています。アップグレードする順番はありますか?
- Arcserveメニューについて、バージョンアップグレードはどのようにすれば良いですか?
- Arcserveメニューについて、ライセンスを廃止したあとも、V6のアプリケーションは使い続けられますか?
- Arcserveメニューについて、V6.5以降の申し込み前に、V6を廃止しても良いですか?
- Arcserveメニューについて、インターネット接続の無い環境ではどのようにアップグレード用ファイルを持ってくればいいですか?
- Arcserveメニューについて、アップグレード作業を実施している期間の課金はどうなりますか?
- Arcserveメニューについて、V6.5以降の申し込みの時、V6.0は同時に廃止されますか?
- Arcserveメニューについて、V6からV6.5以降へアップグレードができない場合はありますか?
- Arcserveメニューについて、V6とV6.5以降のアプリケーションは併用できますか?
- Arcserveメニューについて、アップグレード先バージョンのライセンスキーは、無償で提供してもらえるのでしょうか?
- Arcserveメニューについて、利用中のV6はいつまで利用可能ですか?
- 一つの仮想NICにおいて複数のIPアドレスを設定したい(プライマリIP・セカンダリIPなど)が可能でしょうか?
- ロジカルネットワークにECL2.0以外のプロバイダーから取得したグローバルIPアドレスの設定は可能でしょうか?
- VPN Connectivityの「GW-IF死活監視」と「IF死活監視」の違いは何ですか。
- 同じバックアップ対象について複数回バックアップを実行した場合、 2回目以降は完了までの時間は短くなりますか?
- Managed UTMの「ウェブフィルター機能」でホワイトリスト利用して、HTTPSのアクセス許可を行うことは可能ですか?
- Managed UTMの「ウェブフィルター機能」にて、WebアクセスをAll deny設定し、許可するURLだけ登録するホワイトリスト形式の設定は可能ですか?
- Managed Firewallにおいて、フィルタルールはFQDNで指定可能でしょうか?
- vSphereの関連パッチ適用はすべて利用者の判断、作業にて実施する必要がありますか?
- コロケーション接続(CIC)について、ポータルから帯域変更(1Gbps⇔10Gbps)はできますか?
- サーバーにファイアウォール機能を設定する際に許可していない通信は全て遮断したいのですが、ホワイトリストの推奨設定を教えてください。
- ECL2.0ポータルへログインする際のパスワードポリシーを教えてください。
- 利用料金について任意の金額を超えた際に、アラートを送信する機能はありますか?
- Arcstar Universal Oneの拠点側で利用しているIPアドレス帯をVPNゲートウェイのスタックルートとして設定できますか? 重複していても強制的な広告が可能でしょうか? ロンゲストマッチでECL2.0側へ通信を行うケースを想定しています。
- Workload Optimized 2についてHDD故障時の活性交換がN/Aなのはぜですか。
- VPNゲートウェイで、UNO側の特定のルート情報だけを学習する経路フィルタリング機能はありますか?
- 仮想サーバーのHA切り替えが発生した場合、メールによる通知は行われますか。
- サービスとしてサポートされているもの以外のOSライセンスの持込利用は可能ですか。
- OSを停止した状態で、バックアップを取得することはできますか?
- ブロックストレージのボリューム作成時におけるターゲットIPアドレスの払い出しポリシーを教えてください。
- Rancherメニューについて、廃止以外に課金を停止する方法はありますか?
- 「VPN接続」のメニューを選択し、「VPN接続お申込み」を選択しましたが、エラー(Not Found)になります。
- スケジュールバックアップの開始時間を正確に設定することはできますか?
- Managed Firewallの構築中に、「サーバーが応答しませんでした」というエラーが表示されます。
- ベアメタルサーバー起動時、UEFI(BIOS)画面で各種設定を実施しようとしたところ、Administratorのパスワードを求められました。こちらに入力するパスワードを教えてください。
- 登録済みスケジュールバックアップを、一時的に無効化することはできますか?
- オフィシャルイメージテンプレートから作成したWindowsサーバで、ボリュームライセンス認証の有効期限日が表示されます。更新など作業は必要ですか?
- ECL2.0は、IPv6対応していますか?
- VPN接続において、ベストエフォートプランからの帯域確保プランへの契約変更方法を教えて下さい。
- Managed Firewall/UTMのIPsec Routingの設定数に上限はありますか?
- Managed Firewall/UTMのIPsecポリシーの設定数に上限はありますか?
- ECL2.0のDNSにおいて、SOAレコードのシリアルはどの時点でカウントアップされますか?
- ロジカルネットワークの「許可されたアドレスのペア」の設定において、同じ仮想IPアドレスに対して、2つの異なる仮想MACアドレスを指定した場合、冗長化の設定は正常に動作しますか?
- Managed WAFにおいて、2つの中間CA証明書を連結した証明書を登録することはできますか?
- ブロックストレージ / ファイルストレージのボリュームを複数作成したところ、同じターゲットIPアドレスが付与されましたが、正常ですか?
- 即時バックアップとスケジュールバックアップを併用することはできますか?
- ブロックストレージ / ファイルストレージメニューにおける仮想ストレージのIPアドレスプールについて、複数のIPレンジを指定することはできますか?
- 仮想サーバのCPU使用率について、モニタリングで取得した値とゲストOS上で確認できる値に差異があります。
- バックアップサービスにおけるダブル保管が実行されるタイミングを教えてください。
- ロードバランサー(NetScaler VPX) のバージョンアップはできますか?
- ロジカルネットワークのDHCP機能を無効から有効に変更した場合、既存リソースへの影響はありますか?
- リージョンの異なるテナント間において、イメージを共有することはできますか?
- Managed Firewall の設定で、宛先やプロトコルの異なるFirewall Policyにおいて、同一のSource NAT オブジェクトは利用可能ですか?
- バックアップエージェントのインストールを実施したが、Clients(個人データ)の登録サーバー一覧に該当のサーバーが表示されません。
- モニタリングメニューのアラームメール送信先アドレスについて、複数のメールアドレスを設定することはできますか?
- モニタリングメニューのアラームメール送信先アドレスに指定できるメールアドレスは、ECL2.0ポータルにアクセス可能なユーザーのメールアドレスである必要がありますか?
- 仮想サーバ(インスタンス)作成時に起動させないようにすることは可能ですか?
- 仮想サーバーインスタンスのHA機能をオンに設定した場合、HA切替発生時のメール通知は行われますか?
- ベアメタルサーバーにおけるBIOSの設定変更の方法を教えてください。
- モニタリングで表示されるデータから特定の記録を削除することはできますか?
- 新設申込時に「AvailabilityZone where pairing_key_primary beongs is invalid」というエラーが出ました。
- シングル構成で本メニューを利用することはできますか?
- NTTComとGoogleの両方から料金が請求されたのですが何故ですか?
- Google社と直接契約しているGoogle Cloud Platformや、Enterprise Cloud 2.0 Hybrid Cloud with GCPで契約したGoogle Cloud Platformに対して、本メニューで接続することはできますか?
- Google Cloud Platform接続とはどのようなメニューですか?
- PCIDSSのどういった要件に対応できるのでしょうか?
- 料金は無料ということですが、サービス以外で費用がかかるところはありますか?
- 即時バックアップとスケジュールバックアップを併用することはできますか?
- ロードバランサー自体が出力するsyslogに、X-Forwarded-For(XFF)のIPアドレスを付与することはできますか?
- Managed Firewall / UTMのログ解析機能において、Rawログのフィールドに表示される各項目の意味を教えてください。
- Arcserveメニューを利用する場合、いつまでArcserve社のソフトウェアサポートの窓口へ問い合わせを実施できますか?
- ECL2.0が提供しているHULFTライセンスのバージョンを教えてください。
- DNSメニューにおけるAPIのパラメータ{recordset_id}の確認方法を教えてください。
- ロードバランサーのSSL証明書の更新手順を教えてください。
- ECL2.0ポータルからクラウドコンピューティング等の閲覧ができないユーザがいます。
- 仮想サーバーのリモートデスクトップのライセンス登録方法を教えて下さい
- パートナー用ログインポータルにおける「アクセス管理」で設定する「許可済みネットワーク」の設定上限数を教えてください。
- Managed UTMとManaged WAFにSSLインスペクション機能はありますか?
- 子契約に対して一般ユーザーを作成しようとすると、「指定したログインIDは既に使用されています。」というエラーとなります。
- 仮想サーバー(Windows)のAdministratorsにcloudbase-init というユーザーがいますが、無効にしてもよいですか?
- 読み取り専用ユーザーを作成することはできますか?
- Managed Firewall / UTMのデバイスKPIにおける「Session Count」の定義を教えてください。
- 接続元テナントの仮想サーバーから、接続先テナントのロジカルネットワーク(共有ネットワーク)にテナント間接続している場合、接続先テナントにあるVPN-GWの先の拠点から、接続元テナントの仮想サーバーへ疎通可能ですか?
- Enterprise Cloud 2.0 接続(ネットワーク共有タイプ)の共有ネットワークにVPN-GWを2つ接続することは可能ですか?
- APIのパラメータ{project_id}には、何を指定すればよいでしょうか?
- 停止中の仮想サーバーは課金されますか?
- APIリクエストに必要なTokenの有効期限はありますか?
- イメージが削除できません。「エラー:イメージの削除は許可されていません」が表示されます。
- 新規にテナント作成後、ロジカルネットワークを作成したらエラーになりました。
- 他のテナントから共有されたプライベートテンプレートが削除できません。
- グローバルIPを取得しようとすると、” Quota for public_ip exceeded ” のエラーになります。
- バックアップサービスのインストールスクリプトがエラーになります。(Registration was failed. IP address is not correct. Please write correct IP in hosts file.)
- インターネット接続の契約はしているが、インターネットから仮想サーバへのSSH接続ができません。
- 削除してしまったインスタンスを復元することはできますか?
- Managed Firewall / UTM、Managed WAFにおいて、セキュリティインシデントレポートのテストケースの発行や、通知メールの送信テストは可能ですか?
- ロードバランサーでVRRPによる冗長性設定をしました。クライアントからロードバランサー経由でサーバにセッションを張っている状況で、VRRPが切り替わった場合、そのセッションは同期されますか?
- JP3リージョンは申込みできますか?
- Windows Server上で、Oracleソフトウェアのインストールに失敗します(Oracle Universal Installerにて、ショートカットが作成されない)。
- ゲートウェイインターフェイスの作成時に次のエラーになりました。”One or more of the IPs defined in the GW Interface resource did not pass the validation!”
- Managed Firewall/UTMにて作成できるセキュリティインシデントレポートのサンプルはありますか?
- ある仮想サーバーからManaged FirewallのVIPに対してpingが届きません。
- Enterprise Cloud 2.0接続(ネットワーク共有タイプ)について、接続元テナントのポータル画面上で、接続先のロジカルネットワークの情報は表示されますか?
- ECL2.0環境からECL1.0環境への接続手順を教えてください。
- ファイルストレージの作成時に作成エラーになりました。
- 専用ハイパーバイザー(Hyper-V)の仮想ディスクとして ファイルストレージを利用できますか?
- 一度使用したことのあるテナント名について、テナント削除後、再度同じ名前でテナントを作成することはできますか?
- リストア後に意図したボリュームでOSが起動しません。
- 他ベンダーから購入したArcserveのライセンスを、ECL2.0環境で使用する ことはできますか?
- Arcserveのライセンス種別について教えてください。
- CPUの脆弱性(CVE-2017-5715およびCVE-2017-5753(Spectre))に対するサービス基盤の対応による性能影響について教えてください。
- Enterprise Cloud 2.0 接続 (ネットワーク共有タイプ)で共有ネットワークに接続するリソース数を制限することはできますか?
- Enterprise Cloud 2.0 接続 (ネットワーク共有タイプ)で異なるリージョンのテナントを接続することはできますか?
- Enterprise Cloud 2.0 接続 (ネットワーク共有タイプ)で接続元テナントで利用可能なメニューを教えてください。
- Enterprise Cloud 2.0 接続 (ネットワーク共有タイプ)では名義の異なるテナントを接続することはできますか?
- Enterprise Cloud 2.0 接続 (ネットワーク共有タイプ)とはどのようなメニューですか?
- ロードバランサー(NetScaler VPX)作成後、停止して課金を止めることはできますか?
- Hybrid Cloud with GCPの利用にあたり、Google(TM)と契約することは必要でしょうか?
- Hybrid Cloud with GCPにおけるクォータ制限を変更したいのですが、 どうすればよいですか?
- Hybrid Cloud with GCPの利用にあたり、事前に準備が必要なものはありますか?
- Google Cloud Platform(TM)の仕様や操作に関するドキュメントを教えて欲しい。
- Hybrid Cloud with GCPで、GCPの無料枠(12 か月間 300 ドル分の無料トライアル )は利用可能でしょうか?
- Hybrid Cloud with GCPを解約したいのですが、 どのようにすればよいのでしょうか?
- ロードバランサー(NetScaler VPX)のプラン毎の最大スループットについて、詳しく教えてください。
- ログインポータルにおけるアカウント/パスワードのセキュリティポリシーを教えてください。
- ファイルストレージで、WindowsクライアントからのNFSマウントはできますか?
- ホスト型セキュリティを利用するうえで、投機的実行に関する脆弱性(通称「Meltdown」「Spectre」)への留意点はありますか?
- イメージを共有されたテナントで、共有イメージからサーバーを作成後、共有イメージの削除をしました。作成したサーバに影響はありますか?
- イメージ保存領域でイメージ共有をした場合、共有された側(イメージ被共有側)でイメージ保存領域の利用料は発生しますか?
- Managed Firewal /UTM で、デバイスKPIのグラフのタイムゾーンを変更することはできますか?
- 仮想サーバー(RHEL)のライセンス認証ができているか確認する方法を教えてください。
- Managed WAFを通過したパケットの送信元IPはどのようになりますか。
- モニタリングのインターフェースで用意されているグラフの縦軸の値を変更することはできますか?
- 故障通知などのメールの宛先を変更・確認する方法を教えてください。
- テナントを全て削除すると、サービスは解約になりますか?
- 同じプライベートイメージファイルを、異なるテナント間で使用することは可能ですか?
- 1つのストレージを、2つのロジカルネットワークに接続する事は可能ですか?
- 専用ハイパーバイザーのvSphere ESXiについて、サポートされるバージョンを教えてください。
- Windows ServerのSID(Security Identifier)は、スナップショットによる複製又はバックアップメニューにおけるシステムリストアによって変更されますか?
- CSV形式でダウンロードした利用料金の明細の中で、個別のリソースはid表記しかないものがあります。リソース名での表記は追加できますか?
- 同一IPアドレスで、ポートによりアクセス先のサーバーを分けたいです。ファイアウォール(Brocade 5600 vRouter)の設定方法を教えてください。
- 特定のディレクトリのみをバックアップすることはできますか?
- 故障やメンテナンス情報のメールの通知先を追加する方法を教えてください。
- VPNゲートウェイサービスにおいて、ベストエフォートプランと帯域確保プランの間でプラン変更は可能ですか?
- イメージファイルのアップロードの際、処理待ちのステータスのまま変化しません
- 専用ハイパーバイザー(vSphereESXi)を持ち込みのライセンスで運用するvCenterServerに登録/管理することはできますか?
- ECL CLIコマンド(ecl baremetal server stop)を実行しても、ベアメタルサーバーが停止しません。
- モニタリングにおけるアラームの設定方法を教えてください。
- 仮想サーバー基盤上でプライベートISOからWindows Serverの利用はできますか?
- VPN接続(Multi-Cloud Connect)の廃止方法を教えてください。
- ベアメタルサーバーや仮想サーバーでOSのWindows updateをしたいのですが、インターネットへの接続は必要ですか?
- SAP HANAメニューについて、SAP HANA2.0の対応予定はありますか?
- SAP HANAメニューについて、RHEL7への対応予定はありますか?
- Managed Firewall / Managed UTMの最大IF数(7)を増やすことはできますか?
- ECL CLIコマンドで仮想サーバーを作成(ecl compute server create)しようとしたところ、’_boot() takes at least 6 arguments (19 given)’というエラーとなって、失敗します。
- ECL CLIで利用できるコマンドリストを教えてください。
- サービスレベル合意書(SLA)における返金申請方法を教えてください。
- 遠隔データセンター接続の接続先のテナントを、同じリージョンの異なるテナントへ変更することはできますか?
- 仮想サーバーでNICのIPアドレスを変更しましたが、インスタンスの概要に表示されているIPアドレスが更新されません
- リソースを全て削除して、ECL2.0の契約だけ残した場合、料金は発生しますか?
- モニタリングサービスでManaged Firewall / UTM / WAFの状態を確認することはできますか?
- ビジネスポータルの操作方法・仕様について教えてください。
- Arcserveのライセンスについて、あるサーバーで使用したものを別サーバーで利用することはできますか?
- ロジカルネットワーク上のサブネットに対して設定可能なルーティング情報に、上限はありますか?
- HULFTのライセンス数について、ファイルの受信側と送信側の両方のサーバーにライセンスが必要ですか?
- 契約代表ユーザー、管理ユーザー、一般ユーザーの違いを教えてください。
- Cloud Foundryダッシュボードへ移動時にAuthorization failedエラーになります。
- セキュリティインシデントレポート機能により、機器への負荷やパフォーマンス劣化は発生しますか?
- セキュリティインシデントレポート機能について、有効化/無効化の設定は可能ですか?
- ECL2.0で提供のないバージョンのMSSQL(MSSQL2012/2008など)の持ち込みはできますか?
- RHELで提供されるオフィシャルイメージテンプレートの提供リポジトリを教えてください。
- ベアメタルサーバにブロックストレージを接続しようと試みているのですが、ストレージのデバイスが表示されません。
- テナントの「テナントの説明」フィールドを変更することはできますか?
- Managed Anti-Virus の管理画面にて『SMTP設定のテスト』は成功しましたが、実際のアラートメール送信は失敗します。
- バックアップメニューで、特定のユーザーに対し、ReadOnly制限などの実行権限の変更をできますか?
- セキュリティメニュー(Managed Firewallなど)で、特定のユーザーに対し、ReadOnly制限などの実行権限の変更をできますか?
- ベアメタルサーバーのNICは、VXLANオフロードを利用できますか?
- ロードバランサーの(NetScaler VPX)の各種パラメータの設定上限値を教えてください。
- Arcserveの廃止申し込み方法について教えてください。
- RHELのオフィシャルイメージテンプレートから作成したサーバーでyum updateができません。
- オフィシャルテンプレートから作成したWindows Serverを運用中です。 Microsoft社のサポート終了後も利用することはできますか?
- Managed Firewallからインターネット上のアドレスにping確認はできますか?
- コンソールでキーボード操作ができなくなります。
- 仮想サーバーのスナップショットの作成の処理を、中断することはできますか?
- 作成したイメージをダウンロードできません。
- 1つのアカウントに対し、複数の故障/メンテナンス情報の通知先を設定することはできますか?
- 各リージョンで提供しているメニューやZone/Groupを教えてください。
- インターネットゲートウェイでベストエフォートプランから帯域確保プラン、またはその逆のプラン変更はできますか?
- 異なるテナントで同じVPNグループを利用することは可能ですか?
- GDPRとは何ですか?
- NTTコミュニケーションズはGDPRにどのように対応していますか?
- お客様の個人情報を保護するためにどのような取り組みを行っていますか?
- Enterprise Cloudにおいて、EU個人情報の域外移転が発生する場合にはどのように対応しますか?
- Enterprise Cloudに保管される個人情報について、NTTコミュニケーションズはどのように対応しますか?
- Managed WAFは外部からのPingに応答しますか?
- 既存のVPN接続へECL2.0の接続を追加する方法を教えてください。
- SAP HANAメニューにおいて利用できるベアメタルサーバーのフレーバーを教えてください。
- 保護オプションをオンにして作成したイメージを削除することはできますか?
- WebRTC Platform SkyWayの「よくある質問」はどこにありますか?
- ファイルストレージメニューにおいて、関連のイベントログ(mount/unmountしたサーバのIPや時刻等)を確認することはできますか?
- インスタンスが起動した状態でフレーバー変更を実施する場合、インスタンスは再起動されますか?
- ユーザーごとに、ポータル操作ログ/API実行ログを管理することはできますか?
- Windows Server オフィシャルイメージテンプレートから作成した仮想サーバーにおいて、ライセンス認証に失敗します。
- 仮想サーバーについて、スナップショットの作成のメニューが選択できません。
- Managed Firewall/UTMのセキュリティインシデントレポートを日本語表記とすることはできますか?
- ルートボリューム、データボリュームからなるインスタンス (Windows)でシステム領域ごとバックアップを取得します。システムリストアを利用する場合、データボリュームをバックアップ対象外にすることはできますか?
- ECL2.0の仮想サーバー上にDHCPサーバーを構築できますか?
- Managed Firewall/UTMおよびManaged WAFの設定変更時の通信影響について教えてください。
- Arcserveを利用する際のバックアップ保存先として、何を利用すればよいですか?
- Oracle DatabaseライセンスをECL2.0環境へ持ち込み、仮想サーバー又はベアメタルサーバー環境で利用することはできますか?
- チケットを作成した際に、特定のユーザーにメールで通知する方法を教えてください。
- WindowsOSで言語設定を日本語にできないサーバーがあります。
- ベアメタルサーバーのホスト名は変更することはできますか?
- 仮想サーバーのボリューム拡張を実施する際に、ボリューム内のデータは保持されますか?
- HA構成のManaged Firewall/UTMにおいて、プラン変更時のデバイス再起動による影響を教えてください。
- シングル構成のManaged Firewall / UTMを2台購入し、冗長構成を作成することは可能ですか?
- オフィシャルテンプレートから作成したサーバ上のSQL Serverの、インストールメディアの情報は提供されますか?
- スケジュールバックアップが意図しない時間に実行されます。
- Windows ServerのOSライセンス認証時に「slmgr /ato」を実施するとエラー(Error: 0xC004F074)になります。
- 動作中のバックアップの停止はできますか?
- Failover機能を利用時、Akamai ポータルから手動で切り替えは可能ですか?
- Akamai ポータルからGlobal Server Load Balance (Global Traffic Management)の設定変更は可能ですか?
- 共通機能ゲートウェイに接続するロジカルネットワークのIPアドレス範囲を教えてください。
- WindowsサーバにてNTPサーバへ時刻同期エラーのアラームを(Windowsイベントログ、イベント ID:36)を検知しましたが、故障でしょうか?
- ロードバランサーを使用して、2台あるサーバを、Active-Standbyとすることはできますか?
- WindowsServer 2012で、Windows ActiveDirectory環境を構築した場合、バックアップ / リストアにおける注意事項はありますか?
- メンテナンス(工事)情報の確認方法を教えてください。
- ベアメタルサーバーにおけるNIC冗長化の方法を教えてください。
- インターネットゲートウェイでグローバルIPを取得しようとすると、”Tenant テナントID Quota for public_ip exceeded” というエラーになります。
- Mangaed UTM / WAFのシグネチャ更新の際の通信経路を教えてください。
- Managed Firewallのファイアウォール ポリシーの並び順は変更できますか?
- DNSサービスにおいて、ドメイン名に対して複数のIPアドレスを割り当てることでラウンドロビンを実施することは可能ですか?
- 持ち込みOSを利用している場合、バックアップサービスを利用することはできますか?
- ベアメタルサーバーのBootモードを指定する方法を教えてください。
- 仮想サーバーメニューについて、ルートディスク又はボリュームへのI/O制限は存在しますか?
- ECL2.0における、グローバルIPアドレス逆引き設定方法を教えてください。
- 「Signatures Disabled Id」の一覧を確認する方法を教えてください。
- Managed WAF のシグネチャプロファイル設定で「Signature Class」は変更できますか?
- ロードバランサー(NetScaler VPX)で、X-Forwarded-Forの利用方法を教えてください。
- オフィシャルイメージテンプレートについて、パッチ適用やドライバアップデートを実施してよいですか?
- ISOファイルやCD-ROM等のインストールメディアから、ECL2.0内の仮想サーバーへソフトウェアをインストールできますか?
- Managed Firewall / UTMにおけるデフォルトのファイアウォール ポリシーは、ALL Denyですか?
- ブロックストレージ(IO性能確保)のマルチパス設定について アクティブ/アクティブ構成に設定することはできますか?
- ホスト型セキュリティメニューでの、アラートメールの送信元サーバーを教えてください。
- オフィシャルイメージテンプレートのWindowsについて、デフォルトのWindows Firewall設定を教えてください。
- 仮想サーバーのコンソール接続の際に使用するポート番号を教えてください。
- Oracleメニューのオフィシャルイメージテンプレートに格納されているOracleソフトウェアを教えてください。
- 1台のManaged Firewallに複数のVPNゲートウェイを接続することはできますか?
- 仮想サーバーで利用しているボリュームを縮小することはできますか?
- Brocade 5600 vRouterの設定のために接続するポートは、変更可能ですか?
- ネットワーク型セキュリティメニューにおけるインシデントレポートの通知仕様を教えてください。
- Managed Firewallのportにロジカルネットワークが接続されていない場合、そのport向けのルーティングはどうなりますか?
- オフィシャルイメージテンプレートのSQL Serverについて、インストール先をCドライブからDドライブへ変更することはできますか?
- バックアップ取得時にcommvault agentがファイル/フォルダへアクセスする際に使用するOS上のユーザ名を教えてください。
- ブロックストレージ(IO性能確保)メニューにおいて、ボリュームがオンラインの状態で、ボリュームのスナップショットを作成することはできますか?
- ブロックストレージ(IO性能確保)のボリューム作成時に、ターゲットIPアドレスを指定することができますか?また、作成後に変更することはできますか?
- 仮想サーバーメニューにおいて、ファイルストレージを利用することはできますか?
- バックアップデータの削除方法を教えてください。
- ルートボリュームをインスタンスからデタッチできません。
- リソースからファイルストレージボリュームへ接続する際の、マウントパスを教えてください。
- Managed Anti-Virusのオーダー時に登録する「メールアドレス」は、申込み後に変更可能ですか?
- ロードバランサー(NetScaler VPX)内で保管されるログの確認方法を教えてください。
- ブロックストレージをベアメタルサーバー又は仮想サーバーへアタッチする際、どのような通信影響がありますか?
- 仮想サーバーやベアメタルサーバー上で動作する仮想アプライアンスに、何か制約はありますか?
- アドバンスドプランを申し込んだ場合、いつから利用できるようになりますか?
- 契約代表ユーザーを変更しようとしたところ、ポータル上で次のエラーが出力されました。「エラーコード:E_U0009」
- 仮想サーバーの「停止」→「起動」を実施すると、収容される物理サーバーは別の筺体となるでしょうか?
- モニタリング機能を利用できる監視の項目を教えてください。
- ファイアウォール(Brocade 5600 vRouter)のポータル上のステータスが「稼働中」から「停止中」になりました。
- ロードバランサー(NetScaler VPX)のポータル上のステータスが「稼働中」から「停止中」になりました。
- Managed Anti-Virusのオーダー時に登録する「メールアドレス」に、複数のメールアドレスを指定することは可能ですか?
- アドバンスドプランの解約方法を教えてください。
- 1つのテナントで複数のホスト型セキュリティメニューを契約することはできますか?
- 専用ハイパーバイザー(Hyper-V)で、WindowsServer2012R2_Standardイメージを利用した場合、作成できるゲストOSの数に上限はありますか?
- Oracleメニュー(Oracle EE)で、Oracle Advanced Securityは利用可能ですか?
- Managed Anti-Virusのオーダー時に登録する「メールアドレス」の用途を教えてください。
- Managed UTMのIPS/IDS機能において、通信を検知/防御する基準を教えてください。
- Managed FirewallのHA構成にて、Master/Slaveの状態確認方法を教えてください。
- ロードバランサー(NetScaler VPX)のGUI上でNTPサーバを設定しようとすると次のエラーになります。Error in retrieving NTP Server.Not authorized to execute this command [show ntp server]
- ポータル利用ユーザーに対して権限の制御は可能ですか?
- 一度作成した問い合わせチケットの削除はできますか?
- 問い合わせチケットを参照できるユーザーを制限することはできますか?
- ルートディスクに追加ボリュームが接続されている状態のインスタンスにおいて、 ルートディスク部分のみ指定してシステムバックアップ をとることはできますか?
- 仮想サーバーにストレージプレーン用のロジカルネットワークを接続することはできますか?
- ネットワーク型セキュリティメニューで、INCIDENT REPORTSの各サブジェクトのActionログ表示件数は変更できますか?
- 英語OS、日本語OSを混在した環境でArcserve UDPを利用するのは可能ですか?
- Arcserve UDPのバックアップ処理時のログ出力方法について教えてください。
- Arcserve UDP Agentのリストアファイルを選択する画面でArcserveUDP Agentで特定のプロセスが落ちました。
- ECL2.0のSQLサーバ、OracleサーバについてArcserve UDPでバックアップ可能ですか?
- 前バージョンとの混在環境で既存のバックアップを継続しつつアップグレードが可能ですか?
- 仮想サーバーのフレーバー変更時にインスタンスを停止する必要はありますか?
- 仮想サーバーのフレーバーは、変更可能ですか?
- ホスト型セキュリティにて、サーバー単位でアラートメールの送信先を設定することはできますか?
- Arcstar Universal One Virtual窓口への問い合わせ方法を教えてください。
- Enterprise Cloud 2.0サービスの解約方法を教えてください。
- ホスト型セキュリティのAgentと管理サーバーとの接続で使用するportを教えてください。
- Managed FW/UTMのセキュリティインシデントレポートを手動で生成できますか?
- 1つのDC間ネットワークに対し、同一リージョンの2つのテナントから接続することはできますか?
- オフィシャルイメージテンプレートのWindows Serverから作成したサーバに、リモートデスクトップ接続はできますか?
- バックアップの時間管理をJST表示で実施できますか?
- ロードバランサー(NetScaler VPX)のコネクション状態の確認方法を教えてください。
- ロードバランサー(NetScaler VPX)のサービスグループで「Max Requests」設定の仕様について教えてください。
- 仮想サーバーの稼動状況(利用時間)は確認できますか?
- バックアップは、常にフルバックアップ(バックアップ対象全て)を取得しますか?
- Managed WAFのサーバー証明書の更新作業で、既存セッションへの影響はありますか?
- ECL2.0のテナントへのアクセス権を付与する方法を教えてください。
- 複数台の仮想サーバのスナップショットを、一度に並列で作成することはできますか?
- バックアップコントロールパネルを開くと、別テナントのバックアップコントロールパネルへと遷移してしまいます。
- モニタリングメニューにおけるベーシックプランとアドバンスドプランの違いを教えてください。
- RHEL7.*のオフィシャルテンプレートでextrasレポジトリは利用できますか?
- インターネット接続の契約帯域の変更方法を教えてください。
- 複数のユーザがECL2.0の「料金」を参照することはできますか?
- Managed Firewall/UTMに接続する対向機器の設定について留意する点はありますか?
- HA発生の通知を受け取ったのですが、確認すべきことを教えてください。
- ホスト型セキュリティで、ウイルス検知の試験のための、テストウイルスの提供はありますか?
- ホスト型セキュリティでアラートのメール通知はできますか?
- ホスト型セキュリティにおいて、ウイルス検知時にはどのようなアラートが出ますか?
- Hybrid Cloud with Microsoft Azureにおけるクォータ制限を変更したいのですが、どうすればよいですか?
- ECL2.0上のデータ取り扱いについて教えてください。
- 仮想サーバーのボリュームの拡張の方法を教えてください。
- Managed Anti-Virusのログについて、セキュリティコントロールパネル上で閲覧可能な期間を教えてください。
- Managed Firewallの最大同時接続数に上限はありますか?
- ManagedFirewallのログ解析にて、actionに表示されるacceptとcloseの違いを教えてください。
- Managed Firewall/UTMのファイアウォール ポリシーの並び順を教えてください。
- モニタリングサービスで、グラフのダウンロードはできますか?
- Dockerホストのフレーバー変更は可能ですか?
- Dockerホストは複数ユーザーでの共有ですか?
- Dockerホストの上限台数はありますか?
- Windowsコンテナは利用できますか?
- コンテナデータの永続化用ストレージには何を選択できますか?
- プライベートレジストリは利用できますか?
- OSSのRancherと利用出来る機能に違いはありますか?
- 仮想サーバーのオフィシャルイメージに含まれているcloud-initおよびcloudbase-initの仕様について教えて下さい。
- Windowsサーバの登録において、usernameまたはパスワードのエラーで登録ができない。
- Veeam Backup & Replicationでコンポーネントを登録しようとするとエラーとなり登録できません。
- レプリケーションジョブの失敗にはどのようなものが考えられますでしょうか?
- Veeam Backup & Replicationを利用できるプラットフォームやシステム要件は何になりますか?
- 特定のユーザーに対して仮想サーバのコンソール接続の利用ができないような権限設定は可能ですか?
- 一つのロジカルネットワークに対して、インターネットゲートウェイとVPNゲートウェイの両方を接続することはできますか?
- 一般ユーザーの追加方法を教えてください。
- 使用しているリソースのグループは、どのように確認できますか?
- 仮想サーバー(Windows)の起動直後にCloud Initialization Serviceが停止していますが、問題ないですか?
- Managed Firewall/UTMでは、VLANごとにMACテーブルを別々に持っていますでしょうか?
- 1G以上のトラフィックが発生する場合、Managed Firewall/UTMではどのような構成が可能ですか?
- HA構成のManaged Firewall/UTMの場合、Active/Standbyを意識する必要はありますか?
- HA構成利用の場合、設定された各種設定は、Active/Standby機に同期されますか?
- Managed Firewall/UTMに対し、SSH、TelnetなどCLIでの接続は可能ですか?
- Managed Firewall/UTMで利用しているソフトウェアのバージョンは何ですか?
- Managed Firewall/UTMで利用しているソフトウェアは何ですか?
- Managed Firewall/UTMにおいて、1NAPTで使用するポート(同時セッション)はいくつでしょうか?
- Managed Firewall/UTMを残したいのですが、テナントのみを削除することはできますか?
- HA構成でのバージョンアップやパッチ作業はどれくらいのサービス断が発生しますか?
- シングル構成でのバージョンアップやパッチ作業はどれくらいのサービス断が発生しますか?
- バージョンアップやパッチの提供はメンテナンスウィンドウ以外でも調整可能ですか?
- Managed Firewall/UTMのログの確認の方法を教えてください。
- HA構成にて片系(特に現用系)が故障した場合にどのような対応となりますか?
- Managed Firewall/UTMのTCPセッション保持時間は何分ですか?
- Managed Firewall/UTMのARPキャッシュテーブルクリア時間のデフォルト値を教えてください。
- Managed Firewall/UTMのサービスグループごとに設定可能なサービスオブジェクトの数に上限はありますか?
- Managed Firewall/UTMのファイアウォールポリシーの設定数に上限はありますか?
- WebRTC Platform SkyWayについて開発における技術的な相談は可能ですか?
- WebRTC Platform SkyWayの課金停止方法は?
- WebRTC Platform SkyWayを無料で試すことはできますか?
- Managed Firewall/UTMでのSyslog転送のプロトコルを教えてください。
- Managed Firewall/UTMで、Syslog転送のFacilityは変更できますか?
- Managed Firewall/UTMで、Syslog転送のSyslog-Level(Priority)は変更できますか?
- Managed Firewall/UTMのHA構成の時、Act-Act構成は取れますか?
- Managed Firewall/UTMで設定した、ルーティングの適用ルールを教えてください。
- Managed Firewall/UTMのファイアウォール ポリシーの適用ルールを教えてください。
- Managed Firewall/UTMのHA構成で、セッション同期はされていますか?
- 機器のUP/Down監視は実施していますか?
- Managed Firewall/UTMはSNMP(ポーリング)は受け付けますか?
- Managed Firewall/UTMはPingに応答しますか?
- HA用のロジカルネットワークは必ず2本必要ですか?
- Top画面(Security Menu)からManaged Firewall/UTMをオーダーしたが、各項目に値を入力後、「送信」ボタンをクリックして「Now Processing」のメッセージが表示されてから処理が終わりません。
- Managed Firewall/UTMのHA構成の切り替わり条件を教えてください。
- Managed Firewall/UTMのARPキャッシュテーブルクリア時間を変更できますか?
- Syslogサーバーは複数設定できますか?
- Managed Firewall/UTMのサービスグループの設定数に上限はありますか?
- Managed Firewall/UTMのサービスオブジェクトの設定数に上限はありますか?
- Managed Firewall/UTMのアドレスグループの設定数に上限はありますか?
- Managed Firewall/UTMのアドレスオブジェクトの設定数に上限はありますか?
- Managed Firewall/UTMのDestination NATオブジェクトの設定数に上限はありますか?
- Managed Firewall/UTMのSource NATオブジェクトの設定数に上限はありますか?
- Managed Firewall/UTMのスタティックルートの設定数に上限はありますか?
- Host-based SecurityのAgentをインストールするホストでは、どのような通信設定が必要ですか?
- Enterprise Cloudとはなんですか?
- Managed Firewallは、共通機能プールにて提供されるNTPサーバーと同期されていますか?
- Managed FirewallをNTPサーバーにすることは可能でしょうか?
- 管理ユーザーですが、料金が見られません
- 仮想サーバーに複数のボリュームをアタッチできますか?
- Windows OSのインスタンスに複数ボリュームを追加した状態でシステムバックアップをしたら、リストア先サーバーも同様のドライブ構成になりますか?
- ファイアウォール(Brocade 5600 vRouter)の設定が Invalid command: set~とエラーになり出来ません。
- SQLの持ち込みはできますか?ソフトウェアアシュアランスモビリティパートナーズに加盟していますか?
- yumの使い方を教えてください。
- Post-install script を利用するにあたり、条件はありますか?
- クライアント端末に保存されているファイルをECL2.0のサーバーに転送する方法を教えてください。
- ISOイメージファイルをマウントすることはできますか?
- イメージ保存領域に保存したデータは基盤側でバックアップされていますか?
- オフィシャルテンプレートからボリュームを作成し、そこからインスタンスを作成しました。ルートディスクのサイズが、ボリュームサイズとは異なりますがなぜでしょうか?
- ファイアウォール(Brocade 5600 vRouter)のVRRP構成時における優先度(マスター,バックアップ)は、どのように決定しますか?
- ファイアウォール(Brocade 5600 vRouter)のデフォルトゲートウェイの変更方法を教えてください。
- インターネット接続で、最初に取得したグローバルIPアドレスを変更せずに、グローバルIPの数を変更することは可能ですか?
- インターネット接続で提供されるグローバルIPについて、サブネット単位で申請する際に、ブロードキャストアドレス等を考慮する必要はありますか?
- 専用ハイパーバイザーを作成後、ECLのコントロールパネルからESXiの画面操作は可能ですか?
- オフィシャルテンプレートRHEL7.3から作成した仮想サーバでyumコマンドを行うと次のメッセージがでます。 「This system is not registered with an entitlement server. You can use subscription-manager to register.」
- 過去の操作履歴(例:インスタンスの作成や削除)を確認できますか?
- 既にロジカルネットワークを5本作成している場合、Managed Firewall用のロジカルネットワーク(6本目以降)は、課金対象となりますか?
- Managed Firewall / UTM において、設定のインポート、エクスポート機能はありますか?
- 仮想サーバーインスタンス作成時に次のようなエラーが発生。原因を教えてください。Build of instance **** aborted: Failure prepping block device
- ベアメタルサーバーを課金させたくない場合、どうすればよいですか?
- セキュリティコントロールパネル上のセキュリティインシデントレポートのクローズ方法を教えてください
- Managed Firewallのログを、全てダウンロードすることは可能ですか?
- Arcserveの設定シートに記入するライセンス数は、何を基準に決めれば良いでしょうか?
- ビジネスポータルからMulti-Cloud Connectの申し込みをしましたが、サービス受付時間外と表示されます。
- 仮想サーバーのWindows UpdateなどでOSが立ち上がらない場合、自動的にロールバックして復旧されますか?
- Windows OSのインスタンスに複数ボリュームを追加した状態でシステムバックアップをしたら、リストア先サーバーも同様のドライブ構成になりますか?
- ポートに割り当て済みのFixed IP は変更(削除)できますか?
- リソースステータス機能はどのような機能ですか?
- ベーシックプランからアドバンスドプランへ切り替える場合、プラン切り替え前のデータをダウンロードすることは可能でしょうか?
- リソースステータス機能でエラーが表示されていたが今は消えている。実際影響があったかどうかを知りたい。
- リソースステータス表示の内容が変化したのはなぜですか?
- リソースステータス表示機能にアラートが出ていないが、故障通知メールが来たのはなぜ?
- リソースステータス機能でエラーが表示されているが、問題ありますか?
- Global Server Load Balance (Global Traffic Management)を利用する場合、事前準備は必要ですか。
- Akamaiポータルのトラフィックレポートはどのぐらいの期間保持されますか?
- Global Server Load Balance (Global Traffic Management)のFailover機能を利用する場合、ポータルからのサーバの切り替えには対応していますか?
- アラートメールを受け取ったのですが、どうしたらいいでしょうか?
- Global Server Load Balance (Global Traffic Management)の利用はECL2.0提供のサーバーのみ対象ですか?
- ライセンス監査レポートに、すべての対象が表示されていないのですが、どうしたらよいですか?
- ライセンス監査レポートの生成は毎月何日ですか?
- ライセンス監査レポートの対象エージェントを増やしたいのですが、どうしたらよいですか?
- Amazon Web Services接続を利用して、ECLテナント内のインスタンスから、グローバルIPを持つAWSサービスへ直接接続可能ですか?
- オフィシャルイメージテンプレートのRHEL7.1を利用して作成したサーバーについて、「/etc/cloud/cloud.cfg」に記載されている下記項目はそれぞれ何をコントロールしているパラメータですか? ・disable_root:・ssh_pwauth:・preserve_hostname:・package_update:・manage_etc_hosts
- SSLをロードバランサーにインストールした場合、インターネット側とロードバランサー間のSSL通信は可能でしょうか?
- ポータルに表示されているIPアドレス(ロジカルネットワークのポートに指定する固定IPアドレス)と、ゲストOS上(当該ロジカルネットワークに属している仮想サーバ)のIPアドレスは一致させる必要がありますか。
- VMware vSphere ESXi のデフォルトゲートウェイはどのように変更できますか?
- ファイアウォール(Brocade 5600 vRouter)上で複数のフィルタルールを設定した場合、フィルタの適用ルールを教えてください
- イメージ(ISOファイル)持込で仮想インスタンスを作成します。 ISOファイルが2つに分割されているので、インストール途中で2つ目のISOファイルを読み込ませることが必要なのですが、実施可能でしょうか?
- CentOSへパッケージインストールをしたいのですが、インターネット接続を行わずに実施できますか?
- DHCPを有効にした状態で、IPアドレスの手動払い出しは可能ですか?
- RedHatEnterpriseLinuxのサーバー作成時にifcfg-ethXファイルがeth0のものしか存在しないのは、仕様ですか?
- ゲストOS上でIPアドレスを変更したところ、接続が切れてリモートで入れなくなりました。どうすればログインできますか?
- ブラウザを2つ立ち上げ、異なるIDでログインすることはできますか?
- Brocade 5600 vRouterでuser-admin権限での対応ができない操作に関しては、どうしたらいいでしょうか。
- フルリストア時、バックアップ内には存在せず、リストア先に存在するファイルは削除されますか?
- バックアップデータを外部に退避しておき、有事の際はEnterpriseCloud環境に戻しリストアを行うことはできますか?
- 保存期間を過ぎたバックアップしたデータは自動で削除されますか?
- バックアップ対象サーバーにエージェントソフトウェアをインストールするにあたり、Client Nameに日本語を入力するとエージェントソフトウェアのダウンロードURLを入力しても、Webページが見つかりませんと表示されます。
- バックアップサービスでは、オープンファイルもバックアップされますか?
- バックアップサービスを利用してシステムバックアップを行い、バックアップデータのフルリストアを実施した場合、Managed Antivirusは再インストール等なにか作業が必要ですか?
- 同じブラウザの別タブでログインした際、セッション管理の仕様を教えてください。
- バックアップ前後にコマンド実行を登録しています。 コマンドの実行に時間を要した場合、タイムアウトになりますか?
- バックアップ実行前後にWindowsでスクリプトを実行した場合、どの権限で実行されますか?
- VPNゲートウェイ の 削除方法を教えてください
- Managed FWもしくはManaged UTMで、ステートフルインスペクション機能を無効化することはできますか?
- VPNゲートウェイの申し込み画面で、接続先となるVPNグループ情報が表示されません
- 仮想サーバのボリュームを暗号化することはできますか?
- オンプレミス環境からEnterprise Cloud 2.0の環境にバックアップする場合、オンプレミス環境の仮想サーバー、ベアメタルサーバーは本サービスの申し込み対象となりますか?
- 異なるテナントのストレージへバックアップできますか?
- Windowsの仮想サーバーインスタンスに対してリモートデスクトップで接続すると、「このリモートコンピューターのIDを識別できません。 接続しますか?」という証明書エラー画面が表示されます。
- バックアップ処理の成否をメールで通知することはできますか?
- システムリストアを行う場合、仮想サーバーを新規に作成することとなりますが、スナップショットで事前に取得したプライベートテンプレートから作成した仮想サーバーでも問題ないでしょうか?
- 1つの仮想サーバに複数SQLサーバインスタンスを作成できますか?
- バックアップ設定を残してバックアップデータのみ削除することはできますか?
- ファイアウォール(Brocade 5600 vRouter) でsshを無効化できますか?
- Managed Firewallのファイアウォール ポリシーの設定で、プロトコルを直接入力で指定できますか?
- ISOイメージのインストール用インスタンス作成時に2つ以上のボリュームをアタッチすることはできますか?
- 仮想サーバー上のLinux環境でArcserve UDP 6.5によるバックアップが失敗することがあります。
- ベアメタルサーバーのファームウェア不具合が原因と想定される過去の事象を教えてください。
- ベアメタルサーバーのファームウェアにおけるバージョン管理はどのようにすればよろしいでしょうか?
- 専用ハイパーバイザーサービスで作成したVMのIPアドレスは動的に設定されますか?
- Managed FW / UTMの設定後、設定のバックアップを取得することは可能ですか?
- Managed Firewall / UTMはモニタリングで監視できますか?
- ホスト型セキュリティでは、通常のウィルス対策ソフトのように何かポップアップは出ますか?
- Managed WAFのWAF機能で使用するシグネチャの一覧を教えてください。
- Managed FirewallやManaged UTMで、HA構成後の検証を実施したいのですが、系切り替わり試験はできますか?
- Managed UTMで、接続先のURLをSyslogとして送信することは可能ですか?
- 仮想NICの帯域制限はありますか?
- Deployment Managerを利用して作成した仮想サーバーでuser_dataのシェルスクリプトが動作しません。 何が原因でしょうか?
- 仮想サーバーやベアメタルサーバーのキーペアを作成する際に、プライベートキーはどこで確認できますか?
- ファイアウォールとロードバランサを作成した際の、ユーザー名とパスワードはどこで確認できますか?
- 共通機能ゲートウェイを作成した際に自動で作成されるロジカルネットワークがテンプレート作成機能のキャンバスに表示されません。 共通機能ゲートウェイ接続用ロジカルネットワークに他のリソースを接続したい場合はどうすればよいですか?
- ロードバランサーのシスログ設定はテンプレート作成機能で設定できますか?
- 名義変更や住所変更はどこに申請すれば良いですか?
- Amazon Web Services接続の課金開始はいつからですか?
- モニタリングの監視間隔を短くすることは出来ますか?
- バックアップサービスで、システムリストア実施のためのリストア先サーバー用の名前について、過去に使用した名前は再使用できますか?
- Managed FirewallでHA構成の場合、ロジカルネットワークのDHCPは、無効にできますか?
- DNSのTXTレコードに、256文字を超える登録をできますか?
- 日次バックアップについて、対象ディレクトリ数やバックアップ回数に制限はありますか?
- 同一の開始時間枠の中に2つ以上のバックアップスケジュールを含むことは可能ですか?
- 1つのサーバ上の、異なるディレクトリをそれぞれバックアップ対象にすることは可能ですか?
- グローバルIPを所得しておりますが使用せず、保有している場合でも課金されるのでしょうか?
- オフィシャルイメージテンプレートから仮想サーバーを作成した場合の料金について教えてください。
- 月額定額料金のメニューを誤って作成してしまったため、削除して再作成したいと考えています。この場合に請求される料金を教えてください。
- システムリストアの場合、リストア先のVMをバックアップデータで丸ごと上書きできますか?
- システムリストアを試したところ、「Completed with one or more errors」となりました。原因を教えてください。
- バックアップのサポート対象にMS-SQLは含まれますか?
- バックアップエージェントの再インストール時に、”Backup Agent already has been installed.”というエラーがでます(Windows OSの場合)。
- バックアップエージェントソフトインストールのためにサーバ情報を入力し、「OK」を押したところ、「Some Parameters were wrong. Please check them and try again.」というエラーとなりました。 原因を教えてください。
- バックアップのManage Client Scriptsで、コマンドプロンプトやPowershellのコマンドを使用することはできますか?
- 契約代表ユーザは変更できますか?
- ブロックストレージではNCQ機能に対応していますか?
- VAAIに対応していますか?
- ストレージは冗長化されていますか?
- ボリューム作成時にiSCSIターゲットIPを指定できますか?
- グループA及びBを組み合わせてボリュームは作成できますか?
- 別のテナントで作成したテンプレートを持ち込んでスタックを作成することはできますか?
- テンプレート作成機能のキャンバス自体を保存することはできますか?
- スタックの作成に失敗した場合の原因はどこに表示されますか?
- テンプレート作成機能を使ってテンプレートを作成する際に、リソースの依存関係(作成する順序)を考慮して作成する必要はありますか?
- 仮想サーバーの初回ログイン時のパスワードを教えてください
- 無償で設定可能なアラーム数はいくつでしょうか?
- 設定したアラームが通知されません。
- モニタリングサービスで、仮想サーバーに対するPing監視機能はありますか。
- Arcserveでバックアップできる環境およびリストアできる環境にはどのようなものがありますか?
- Arcserveの動作要件は?
- インスタンスのHA機能のオン/オフを設定したい
- 仮想サーバーを起動したところ、パスワードが認証エラーとなる。
- インターフェイスやボリュームの操作後、再起動をしたら、ボリュームがオフラインとなったり、インターフェイスのデバイス名が変更されてしまった。
- 物理故障発生タイミングにてデータボリュームに記憶されていたデータは、HA機能による切り替え後も維持されますか?
- 仮想サーバで使用しているデータボリュームもHAされますか?
- 固定IPアドレスを振る方法を教えてください。
- Windowsの仮想サーバーインスタンスのネットワークドライバーの更新手順を教えてください。
- Windowsのインスタンスに .Net Framework 3.5 Featureを追加する方法を教えてください。
- パブリックリソースに接続できるか教えてください。
- 1つのロジカルネットワークに対して、VPNゲートウェイとAmazon Web Services接続を接続することは可能ですか?
- Amazon Web Services接続に帯域のプランはありますか?
- AWSゲートウェイのPing応答仕様を教えてください
- Amazon Web Services接続とはどのようなメニューですか?
- Amazon Web Services接続の作成・削除方法を教えてください。
- 1つのロジカルネットワークに対して、複数Amazon Web Services接続を接続することは可能ですか?
- SSLオフロード機能の利用方法を教えてください。
- サーバ振り分け方式の設定方法を教えてください。
- Cookie Insertによるセッションを維持する方法を教えてください。
- NetScaler VPXへのログイン方法を教えてください。
- ロードバランシング機能の設定方法を教えてください。
- インターフェースの帯域制御設定方法を教えてください。
- ロードバランサーについて、SNMP機能を用いた監視設定方法を教えてください。
- 障害発生時の確認方法を教えてください。
- 装置状態確認方法を教えてください。
- ロードバランサ― インスタンスの作成・削除方法を教えてください。
- ロードバランサ―の同時TCPコネクション数を増やす方法を教えてください
- ロードバランサー(NetScaler VPX)はどのようなメニューですか?
- Brocade 5600 vRouterへのログイン方法を教えてください。
- VRRP機能の設定方法を教えてください。
- NAT機能の設定方法を教えてください。
- ファイアウォール(Brocade 5600 vRouter)機能の設定方法を教えてください。
- インターフェースの帯域制御設定方法を教えてください。
- Syslog機能を使ったログ管理設定方法を教えてください。
- SNMP機能を用いた監視設定方法を教えてください。
- 障害発生時の確認方法を教えてください。
- 装置状態確認方法を教えてください。
- OpenVPNサーバ・クライアント設定方法を教えてください。
- OpenVPN(サイト間トンネル)機能を用いた接続方法を教えてください。
- L2TP/IPsec を用いたリモートアクセスVPNの設定方法を教えてください
- IPsec(サイト間トンネル)機能を用いた接続方法を教えてください。
- ファイアウォール(Brocade 5600 vRouter) インスタンスの作成・削除方法を教えてください。
- ファイアウォール(Brocade 5600 vRouter)はどのようなメニューですか?
- 遠隔データセンター接続のルーティング設定方法を教えてください。
- 遠隔データセンター接続に帯域のプランはありますか?
- DC間接続ゲートウェイのPing応答仕様を教えてください
- 遠隔データセンター接続はどのようなメニューですか?
- 1つのロジカルネットワークに対して、VPNゲートウェイとAmazon Web Services接続を接続することは可能ですか?
- VPNゲートウェイに帯域のプランはありますか?
- VPNゲートウェイのPing応答仕様を教えてください
- VPNゲートウェイとは何ですか?
- インターネット接続の作成・削除方法を教えてください。
- インターネット接続はどのようなメニューですか?
- ロジカルネットワークはどのようなメニューですか?
- 共通機能ゲートウェイの作成完了にはどの程度時間がかかりますか。
- 共通機能を、共通機能ゲートウェイ接続用ロジカルネットワークに接続していないリソースから利用する方法を教えてください。
- 共通機能ゲートウェイの作成・削除方法を教えてください。
- 共通機能ゲートウェイとは何ですか?
- 検証時のPVST+の設定を教えていただけませんか?
- コロケーション接続(CIC)の遅延値はいくつですか?
- 「ご利用のCICにおいて、通信が片系断となります。断によりお客様制御による切り替わりが発生する可能性がありますので、予めご了承ください。」という通知がありました。影響を教えてください
- コロケーション接続(CIC)でリンクアグリゲーション(LAG)は設定可能でしょうか
- 使用できないIPアドレスはありますか?
- ECL2.0にて物理障害が発生した場合、ブロックストレージにおけるボリュームに保存していたデータは保護されますか?
- ECL2.0にて物理障害が発生した場合、仮想サーバにおけるボリュームに保存していたデータは保護されますか?
- 仮想サーバーのインスタンスの性能値を教えて下さい。
- グローバルIPを1つのみ利用する構成の構築方法を教えてください。
- インターネットゲートウェイのPing応答仕様を教えてください
- 異なるリージョンで構築した遠隔データセンター接続において、片方のリージョンを削除した際、もう片方のリージョンの仮想環境への影響はありますか?
- 1つのロジカルネットワークに対して、複数DC間接続ゲートウェイを接続することは可能ですか?
- 1つのロジカルネットワークに対して、複数VPN接続を接続することは可能ですか?
- 1つのロジカルネットワークに対して、複数DC間接続ゲートウェイを接続することは可能ですか?
- OSのライセンス認証は、仮想サーバーを作った初回に一度認証すれば良いですか?
- プラン変更時に通信断は発生しますか。
- 同一リージョン内でコロケーションラックとAmazon Web Services(VPC)を接続する場合はどのような設定が必要ですか?
- 異なるリージョンのコロケーションラックとECL2.0仮想サーバを接続する場合はどのような設定が必要ですか?
- 異なるリージョンのコロケーションラック同士を接続する場合はどのような設定が必要ですか?
- vSphere ESXiをインストールしたベアメタルサーバー上に、メディアをマウントするにはどうしたらよいでしょうか?
- ロードバランサーで作成した証明書(CSR)を閲覧することは出来ますか?
- NetScaler VPXのポータルにて無制限にPingを実行することは出来ますか?
- 第三者機関で確認された証明書をロードバランサーで利用する方法はありますか?
- 任意のサーバをロードバランシングの対象から切り離す際、セッションはどうなりますか?
- VRRP冗長時のコンフィグ同期方法を教えてください。
- HTTPS通信がプラン名に表示された帯域まで利用できない理由を教えてください。
- プラン名に表示される帯域の意味を教えてください。
- クライアントIPアドレスを使ったサーバアクセス方法(SNAT OFF)を教えてください。
- Syslog機能を使ったログ管理設定方法を教えてください。
- ロードバランサーのコンフィグバックアップ/リストア方法を教えてください。
- 複数のTraffic Domainを設定して 機能毎に通信経路を分割できますか?
- ロジカルネットワークの接続時にエラーとなった場合の対処方法を教えてください。
- 仮想サーバを再起動したところ、Windows OSからボリュームを認識できません。
- 仮想サーバーでRed Hat Enterprise Linuxを利用しているが、インターフェイスの接続をしてもOS上、インターフェイスが1つしか設定されていない。どうすればよろしいでしょうか?
- ファイアウォール(Brocade 5600 vRouter)の監視・故障通知について教えてください
- ファイアウォール(Brocade 5600 vRouter)での同時TCPコネクション数を増やす方法を教えてください
- 時刻同期設定について教えてください。
- ファイアウォール(Brocade 5600 vRouter)を通過するトラフィックのモニタリングは可能でしょうか?
- ファイアウォール(Brocade 5600 vRouter)上でグローバルIPを1つのみ利用する構成の構築方法を教えてください。アサインすることはできますか?
- ファイアウォール(Brocade 5600 vRouter)を単体利用時における仮想サーバー基盤障害発生時の動作を教えてください。
- パケットフィルタリングルールをFQDN指定が可能か教えてください。
- ファイアウォール(Brocade 5600 vRouter)において、パケットフィルタリングやNATのルール数がスループットに影響を与えるか教えてください。
- IPsecでの接続実績があるルータを教えてください。
- 設定反映にどの程度時間がかかるか教えてください。
- ロジカルネットワークのアドレス払出ルールを教えてください。
- ロジカルネットワークのDHCP(サーバーアドレス設定機能)について教えてください。
- ロジカルネットワークは冗長化されていますか?冗長化されている場合、障害復旧までの通信断時間を教えてください。
- インターネットゲートウェイのゲートウェイインタフェースに設定可能なIPアドレスを教えてください。
- ロジカルネットワークの削除方法を教えてください。
- 無料で利用できるロジカルネットワーク数の数に、共通機能GWのロジカルネットワークも含まれますか?
- ベアメタルサーバにロジカルネットワークを接続するため、ポートを作成したところFixedIPというIPが表示されました。FixedIPとはなんですか?
- サブネットのDHCP有効時に作成される「dhcp-server-port」ポートのIPアドレスは変更できますか?
- ロジカルネットワークにて、VLANタグ を設定することは可能ですか?
- 仮想サーバーのルートボリュームやデータボリュームのスナップショットがとれません。
- 仮想サーバーのインスタンスのネットワークインタフェースドライバをvirtioから変更する方法を教えてください。
- 仮想サーバーのスナップショットやイメージにアップロードの機能を利用したイメージ作成には、どのくらいかかりますか?
- 仮想サーバーのMACアドレスを固定的に手動設定をする方法はありますか?
- ECL2.0におけるボリュームのイメージ化の保存期限はありますでしょうか?
- ローカル端末にあるファイルを、ダッシュボード上のコンソール接続経由で仮想サーバーインスタンスへデータを受け渡すことはできますか?
- Post-install scriptの機能を使用する前提条件(OSタイプ等)や制限事項など、利用方法について、教えてください。
- 大きな容量のボリューム(4TB以上)を作成したい。
- コンソール画面で「@(アットマーク)」をタイプできず、sshログインができません。
- イメージ保存領域にISOファイルを置いて仮想サーバーにISOイメージをマウントしたいです。ISOイメージを光学ドライブとしてマウントする機能はありますか?
- 仮想サーバーを複数起動し、CPUベンチマーク試験を同時に行ったところ性能が少しばらつきました。どのような原因が考えられますか?
- ロジカルネットワークのIPアドレス帯のうち、特定のIPアドレスを利用した仮想サーバーを作成できません。該当IPアドレスを使用していないはずなのにpingの応答はあります。どうしてでしょうか?
- ロードバランサーの制約事項を教えてください
- MIBファイルはどこからダウンロードできますか?
- NetScalerログイン後、Liscence認証の項目で Error in retriving Remote File Dir. Not authorized~というエラーが出ます。
- クライアントリクエストが再送されるか教えてください。
- VMHA動作を確認したい。疑似障害を起こす方法を教えてください。
- VMHA動作を確認したい。疑似障害を起こす方法を教えてください。
- コンフィグバックアップ/リストア方法を教えてください。
- ファイアウォール(Brocade 5600 vRouter)を利用しない間、課金させない方法はありますか?
- VPN接続の接続先VPNのBGP経路を、ファイアウォール(Brocade 5600 vRouter)にて受信することは可能ですか?
- ファイアウォール(Brocade 5600 vRouter)を停止させる方法を教えてください。
- set interfacesコマンド投入時に「access denied」と表示されるのは何故ですか?
- 技術的な質問などしたい場合はどこに問い合わせすればよいですか?
- 他のバックアップソフトと併用できますか?
- LANコンソール用アプリケーション(IBM i Access for Windows) からLPAR OSにログインできません。
- サービス申込みから、Power Systemsが提供されるまではどの程度かかりますか?
- LANコンソール用アプリケーション(IBM i Access for Windows)を利用するためにはどうしたらよいですか?
- バーストプランは、どのくらいのパフォーマンスがでますか?
- Enterprise Cloud 2.0ポータルのNW構成図上にPower Systemsが表示されません。
- リソースの変更にはどの程度かかりますか?
- スナップショットや持ち込みOS(プライベートイメージテンプレート)で作成したインスタンスの停止に関する注意点はありますか?
- 非対称通信(トラフィックの行きと帰りが別経路となる通信)は利用可能ですか?
- Brocade 5600 vRouterでログを取得する際の注意事項はありますか?
- ビジネスポータルでユーザを削除した際にECL2.0のユーザは削除されますか?
- 基盤となる物理サーバーに障害はないが、ソフトウェアレベルでの不具合は障害とみなされますか?(仮想サーバーのNICが勝手に外れた等)
- 複数のリソースを利用可能なメニューにおいて部分的に故障が発生した場合、SLA返金対象はどの部分が該当しますか?
- 月跨ぎの故障が発生した場合のSLA返金額の算出方法を教えてください。
- 同一月内で複数回の故障が発生した場合のSLA返金額の算出方法を教えてください。
- お客様にて冗長設定を行い利用しているシステムが、片系故障のためフェイルオーバーし、瞬断の後、予備系で正常起動し継続して動作した場合は、SLA返金の対象となりますか?
- サービス提供範囲内で冗長化されているシステムが、片系故障のためフェイルオーバーし、瞬断の後、予備系で正常起動し継続して動作した場合は、SLA返金の対象となりますか?
- 共通機能ゲートウェイが故障した場合は、SLA返金の対象となりますか?
- ECL本体は正常稼働していたが、インターネット接続やVPN接続、コロケーション接続などの外部接続サービスに故障が発生し、その故障中にクラウドリソースへのアクセスが行えなかった場合は、SLA返金の対象となりますか?
- 自分のライセンスにてアクティベートしたWindows Serverに対して、ECL2.0で提供しているRemote Desktop Services SALを利用したいが、問題ありますか?
- Remote Desktop環境の構築手順を教えてください。
- RemoteDesktopのライセンス数を変更したいがどうすればいいですか
- アドバンスドプランの申込方法を教えてください。
- 電話でコミュニケーションしたい場合はどうしたら良いですか。
- アドバンスドプランを月の途中で申し込みした場合、料金は日割りになりますか。
- プライベートイメージからインスタンスを作成すると、sshでパスワードアクセスができなくなりました。どうすればよいですか?
- ファイアウォール(Brocade 5600 vRouter)の性能値を教えて下さい。
- ロードバランサーの性能値を教えて下さい。
- RedHat Enterprise Linuxのオフィシャルイメージから作成した仮想サーバーのMTUが1450バイトになります。 MTUを1500バイトに変更するにはどうすればよいでしょうか。
- Brocade 5600 vRouterのポータルで「SET」ボタンが出てこない為、コマンド発行ができません
- Windowsのインスタンスを利用していたらブルースクリーンやフリーズの状態となりました。どうしたらよいですか?
- Managed WAFは、FTPやSSHなどを処理することは可能ですか?
- Managed WAFで、設定可能なサーバー証明書のフォーマットを教えてください。
- セキュリティインシデントレポートは、メニュー毎、デバイス毎に生成されますか?
- シグネチャは、自動更新されますか?
- Managed Firewall、Managed UTMおよびManaged WAFのログ保存期間について、教えてください。
- Managed WAFは、暗号化された通信も検査は可能ですか?
- 仮想サーバ環境は、SAPアプリケーションがサポートされる環境でしょうか?
- Managed UTM(HA)を利用する場合、故障によりデバイスの切り替わりが発生した際、自動で切り戻りますか。
- Managed UTM(HA)を利用する場合、事前準備が必要ですか?
- HULFTテクニカルサポートセンターの問い合わせ先を教えてください。
- 廃止申し込みができません。
- HULFTのインストール方法を教えてください。
- 持ち込みOSにもHULFTインストールできますか?
- 作成時のパスワードを後から確認する方法はありますか?
- セッション維持方式でクッキーインサートを選択後に他のセッション維持方式を選択できません。
- Enterprise Cloud 2.0外のグローバルIPアドレスに対するDNSの設定は可能ですか?
- Enterprise Cloud 2.0ではドメイン取得代行は行っていますか?
- フルサービスリゾルバの機能はありますか?
- 内部向けDNSを利用したい。
- DNSはどのリージョンのテナントからも利用できますか?
- DNSの料金体系について教えてください。
- Baremetalのキーペアを作成しましたが、Windowsでは設定不要でした。 削除しても良いですか?
- インスタンスの停止/起動や再起動を行うとシステム時刻が変更されてしまいます。
- VRRP機能の設定方法を教えてください。
- 単体利用時における仮想サーバー基盤障害発生時の動作を教えてください。
- バージョン差分を教えてください
- バージョン差分を教えて下さい。
- ファイアウォール(Brocade 5600 vRouter)の複数インタフェースを同じロジカルネットワークに接続することは可能ですか?
- SSLを利用する為に、何が必要ですか?
- Pivotal Cloud Foundryを自分で構築運用することは可能ですか?
- 仮想マシン上で、nestedな仮想マシンを動作させられますか?
- 請求書送付先の確認方法、及び、変更方法を教えてください。
- ビジネスポータルでログイン後、「サービスデスク」->「チケット一覧」を選択しても、起票しているチケットが何も表示されません。 チケット検索では出てくるのですが、設定に問題ありますか?
- 外部からインポートした持ち込みイメージから仮想サーバーを起動したところ、rootパスワードが認証エラーとなります
- ブロックストレージ/ファイルストレージのボリュームサイズを変更することはできますか?
- IPMIを利用することはできますか?
- 本サービスを利用せずに、独自にHANA基盤を構築した場合、サポートを受けることはできますか?
- 本サービスで提供されるシステム範囲を教えてください。
- 遠隔データセンター接続の作成・削除方法を教えてください。
- Windows Serverのインスタンスで記憶域プールの設定ができませんでした。どうすればよいですか?
- VPNゲートウェイの申込み方法を教えてください。
- Windows Serverのインスタンスを停止後、起動したらアドレスが設定されていない状態となった。どうすればよいでしょうか?
- 作成したボリュームを拡張することはできますか?
- インスタンス作成時に No valid host was found というメッセージが表示された
- 仮想サーバーのコンソール接続時にキーボードの文字配列が異なります。どうすればよいでしょうか?
- インスタンスのインターフェイスのMACアドレスが変更される条件を教えてください。
- インスタンスを電源停止したらステータスがエラーになりました。どうすればよいでしょうか?
- インスタンスのホスト名を変更しても再起動すると元に戻ってしまいます。インスタンス名を変更するにはどうすればよいでしょうか?
- 初回ログイン時のパスワードを教えてください
- インスタンスの作成ボタンを押しても先に進めません。
- インスタンスやボリュームのバックアップを取ることは可能ですか?
- オートスケール機能はありますか?
- Managed UTMのウェブフィルター機能において、ブロックされたURLを確認することは可能ですか?
- Managed UTMのアンチウイルス機能において、暗号化された通信も検査可能ですか?
- サービスの解約方法について教えてください。
- テナントを作成しようとしたところエラーとなり、予定していたテナント名が利用できません。
- 一般ユーザがテナントのコントロールパネルを開けません
- SLA(品質保証制度)はありますか?
- ECL2.0サービスの利用開始までの流れを教えてください。また、利用開始まで何日かかりますか?
- 契約中、サービス内容を変更することができますか?
- 月額利用料金について詳細を教えてください。
- VPNからポータル画面にアクセスできますか?
- ポータル画面はどのブラウザに対応していますか?
- 料金の支払い方法は選択できますか?
- 料金明細を確認する方法を教えてください。
- 1つのテナントに、複数のSpaceを作ることはできるでしょうか?
- 1つの契約の中に、複数のSpaceを作ることはできるでしょうか?
- Cloud FoundryのOrg Manager権限が無いため、space作成等の操作ができません。Org Managerの権限を付与する方法はありますでしょうか?
- PaaSアプリを他の独自ドメイン・URLで動作させる方法はありますか?
- ECL2.0でOracle WebLogic Serverメニューは、提供されますか?
- Oracle SE2でOracle RACが使用できますか?
- Oracle SE2メニューには、どのライセンスが含まれますか?
- Root Diskは使用できますか?
- My Oracle Support(MOS)でService Request(SR)の発行はできますか?
- My Oracle Support(MOS)を利用するには、どのような手続きが必要ですか?
- チュートリアル、構成ガイドに提示された構成以外の構成でOracle Databaseをインストールできますか?
- Root Volumeは、拡張できますか?
- Oracle EEメニューには、どのライセンスが含まれますか?
- BYOL(Bring Your Own License)サービスは、提供されますか?
- ECL2.0 Baremetal ServerメニューでOracleライセンスサービスは、提供されますか?
- ECL2.0で11g R2は、提供されますか?
- 操作に関するサポートは受けられますか?マニュアルはありますか?
- 持ち込んだグローバルIPアドレスを指定することは可能ですか?
- ロジカルネットワークに帯域プランはありますか?帯域は保証されますか?
- ロジカルネットワークのサブネットにIPv6アドレスを登録できますか?
- DMZ構成のような複雑な構成を作成することはできますか?
- ロードバランサーの作成・削除時にエラーが表示されました。
- ロードバランサー(NetScaler VPX)の設定方法を教えてください。
- インターネット接続に帯域のプランはありますか?
- インターネットゲートウェイにNAT機能はありますか?
- グローバルIPアドレスの利用可能数を教えてください。
- グローバルIPを個数単位で取得することはできますか?
- インターネットゲートウェイに複数のロジカルネットワークを接続できますか?
- イメージの持ち込み(インポート)はインターネット経由でしょうか?
- イメージの対象ファイル形式を教えてください。
- イメージの持ち出し(エクスポート)ができません。
- Hyper-v初期設定ファイルの実行後Hyper-vコントロールパネルにアクセスできるようになるまでどのくらいの時間がかかりますか?
- 複数のオーダー処理を同時に行うことは可能ですか?
- ファイアウォール(Brocade 5600 vRouter)メニューの制約事項を教えてください
- ファイアウォール(Brocade 5600 vRouter)の作成・削除時にエラーが表示された場合、どうすればよいですか?
- 物理IFにFirewall Ruleを適用すれば、その物理IF上の論理IF(VIF:VLANInterface)にも同じFirewall Ruleが適用されますか?
- ファイアウォール(Brocade 5600 vRouter) の設定方法を教えてください。
- インタフェースに設定されたIPアドレスを変更することはできますか?
- フレーバーは、50MB/secより100MB/secの方が優先的に帯域が割当てられますか?
- ファイルストレージをデータネットワークに接続することはできますか?
- Windows OSからNFS接続が出来ない
- 契約の譲渡は可能ですか?
- 最低利用期間はありますか?
- 利用開始までのリードタイムはどれぐらいですか?
- サービスに関する問い合わせ方法を教えてください。
- アカウントを持っていないですが、お問い合わせはできますか?
- 見積もりを取ることはできますか?
- 共通機能ゲートウェイを、1テナントに複数構築する事は出来ますか?
- NTPサーバーは提供されますか?
- 共通機能ゲートウェイは冗長化されていますか?
- DNSサーバーは提供されますか?
- 現在何かキャンペーンやクーポンの配布など行っていますか?
- ブロックストレージにおける性能測定値の公開情報はありますか?
- ブロックサイズが16KB(ランダムアクセス、Read 80%、Write 20%)を超えた場合、IOPSは変わりますか?
- 複数の仮想サーバー、ベアメタルサーバから同一ボリュームをマウントして使用することはできますか?
- ボリュームへのマルチパス接続の設定方法を教えてください。
- ブロックストレージのボリュームの容量(サイズ)やIO性能(フレーバー)は変更できますか?
- ISO持ち込みには対応していますか?
- サーバーのバックアップを取ることは可能ですか?
- ベアメタルにおけるSSL-VPNについて、接続数制限はありますか?
- ベアメタルにおけるSSL-VPNについて、IPアドレスの範囲指定はできますか?
- ベアメタルにおけるSSL-VPNについて、多要素認証の設定はできますか?
- バックアップ実行中のサーバーにリストア、リストア実行中にバックアップはできますか?
- バックアップの成否を確認できますか?
- 一つのビジネスポータルのアカウントに複数のメールアドレスを登録することは可能ですか?
- 一つのメールアドレスで複数のビジネスポータルのアカウントを作成することは可能ですか?
- 1つの契約内に複数のアカウントを作成することはできますか?
- ソースIPでアクセス制御可能ですか?
- SSLを利用する為に、何が必要ですか?
- SSLオプションの証明書は何に対応していますか?
- Cloud Foundry上のインスタンスにSSH可能ですか?
- Cloud Foundry上で動作させるアプリケーションに制約はありますか?
- セキュリティパッチの運用はどうなりますか?
- 料金表のメモリサイズは何を示しますか?またCPUとディスクはどう扱いますか?
- サポートされている言語が終了することはありますか?
- Cloud Foundryのバージョンのアップデートポリシーはどうなっていますか?
- Enterprise Cloudで使われている Cloud Foundryはオリジナルですか?
- アプリケーションを無停止で更新可能ですか?
- スケールアップは可能ですか?
- スケールアウトは自動で行えますか?
- 障害時はプログラムをアップロードし直す必要がありますか?
- Java, PHP, Ruby、静的ファイルの実行環境は?
- Managed Virtual-Patchを利用するとパッチ適用は不要ですか?
- ホスト型セキュリティの複数のメニューを利用することは可能ですか?
- ポータルで閲覧可能なログの期間はどのぐらいですか?
- 他社製品・トレンドマイクロ製品と共存した場合の動作について教えてください。
- 本機能を利用する上で、Agentの待受ポートを教えてください。
- SAP HANA基盤の故障や工事の情報はどのようにもらえますか?
- SAP HANAに関する問合せは受けてもらえますか?
- ハードウェア故障時の復旧対応はどのようになりますか?
- 本サービスにOSやデータのバックアップ、リストアは含まれますか?
- セキュリティパッチ等の適用をしてもらえますか?
- OS、HANAのパスワードが分かりません。
- 指定のOSパッチを適用した上で提供してもらうことは可能ですか?
- HANAのバージョンについて、指定のバージョンで提供してもらうことは可能ですか?
- 本サービスで提供される、HANAのバージョン及びモジュールを教えてください。
- ベアメタルサーバー、ファイルストレージプレミアムの課金開始は申込み時点でしょうか?
- SAP HANA ライセンスを提供頂くことは可能でしょうか?
- 本サービスで提供されるベアメタルサーバーのSAPS値を教えてください。
- 本サービスはHA構成に対応しているでしょうか?
- 本サービスはScale-up構成に対応しているでしょうか?
- 本サービスはScale-out構成に対応しているでしょうか?
- HANAサーバに追加でSAPアプリケーションサーバーを後からインストールして良いでしょうか?
- サービス申込みから、SAP HANA基盤が提供されるまではどの程度かかりますか?