よくある質問 INDEX(Enterprise Cloud 1.0)
- OS up faq1.0
- Enterprise Cloud 1.0を利用していますが、CPUの脆弱性(CVE-2017-5754(Meltdown)/CVE-2017-5715およびCVE-2017-5753(Spectre))対応について、仮想サーバー基盤側での対処完了後の対応方法を教えてください。
- Hardware Version をバージョンダウンすることはできますか?
- 仮想サーバーのHardware Version Up機能は電源ONの状態で可能でしょうか?
- HTMLコンソール接続機能での機能制約はありますか?
- 仮想サーバーのHardware Version Check機能は電源ONの状態でも実施可能でしょうか?
- 現在、Hardware Version 8の 仮想サーバーを利用しています。特定のHardware Version にバージョンアップ若しくはバージョンダウンすることは可能でしょうか?
- パブリックカタログで設定されている、Hardware Versionを教えてください。
- 仮想サーバーのHardware Versionを変更するにあたって、各サーバーでの影響等はないか。
- 「ウイルス対策(VM)」、「仮想パッチ」、「VM間ファイアウォール」(以下、VMセキュリティ)を申し込みました。VMセキュリティのエージェントを新規でVMにインストールしたのですが上手くいかないので問合せをしたいのですが?
- セキュリティオプションサービスのPCRの申請書で1度に10行以上の内容を申し込みたいのですが?
- セキュリティオプションサービスのPCRで2通以上の申請を同時に申し込めますか?
- セキュリティオプションサービスのPCRで作業開始終了の連絡は頂けますか?
- セキュリティオプションサービスのPCRは時間指定はできますか?
- セキュリティオプションサービスのPCRは申請回数に制限はありますか?
- セキュリティオプションサービスのPCRは申請から適用までに何日かかりますか?
- セキュリティオプションサービスのPCRの申請書はどこにありますか?
- セキュリティオプションサービスのPCRとは何ですか?
- イメージバックアップにおいて、Powered ON状態でのバックアップイメージの取得に失敗します。利用しているゲストOSはWindows Serverです。確認すべきポイントはありますか?
- ゲストOSカスタマイゼーションが実行される場合の留意点を教えて下さい。
- 「ウイルス対策(VM)」で利用しているSmart Protection Server(SPS)について、どのような機能・動作をするのか仕様を教えてください。
- カスタマーポータルから受信できる各種メール通知の種類や通知タイミングについて教えてください。
- カスタマーポータル上で、サーバーセグメントに接続されていない状態の仮想サーバーが表示されています。この仮想サーバーを利用している覚えはありません。これは何でしょうか?
- DB ライセンス Oracle SE One / Oracle SE RAC / Oracle EE RAC で Statspack は利用可能ですか?
- DB ライセンス Oracle SE RAC / Oracle EE RAC サービスにてコマンドへのパスやインスタンスの環境設定がされていないのはなぜでしょうか?
- DB ライセンス Oracle SE One / Oracle SE RAC / Oracle EE RAC で Oracle Database をバックアップする仕組みは準備されていますか?
- DB ライセンス Oracle SE Oneサービスで、Oracle ASM(Automatic Storage Management)を使用したいのですが、可能でしょうか?
- DB ライセンス Oracle SE One / Oracle SE RAC / Oracle EE RAC で 32bit版クライアントを提供してほしい。
- 「ウイルス対策(VM)」、「仮想パッチ」、「VM間ファイアウォール」、「VMセキュリティアドバンスドパッケージ」(以下、VMセキュリティ)を利用しております。VMセキュリティのサービス再起動の手順を教えてください。
- 「ウイルス対策(VM)」、「仮想パッチ」、「VM間ファイアウォール」、「VMセキュリティアドバンスドパッケージ」(以下、VMセキュリティ)を利用しております。侵入防御イベントの処理が「リセット」の場合、どのような処理を行うのでしょうか。
- 「ウイルス対策(VM)」、「仮想パッチ」、「VM間ファイアウォール」、「VMセキュリティアドバンスドパッケージ」(以下、VMセキュリティ)を利用しております。侵入防御イベントの処理が「検出のみ:リセット」の場合、どのような処理を行うのでしょうか。
- 「ウイルス対策(VM)」、「仮想パッチ」、「VM間ファイアウォール」、「VMセキュリティアドバンスドパッケージ」(以下、VMセキュリティ)を利用しております。アラート「新しいセキュリティアップデートが利用可能」が発生します。 どうすれば良いか、教えてください。
- 「ウイルス対策(VM)」、「仮想パッチ」、「VM間ファイアウォール」、「VMセキュリティアドバンスドパッケージ」(以下、VMセキュリティ)を利用しております。アラート「新しいルールアップデートが未適用」が発生します。どうすれば良いか、教えてください。
- 「ウイルス対策(VM)」、「仮想パッチ」、「VM間ファイアウォール」、「VMセキュリティアドバンスドパッケージ」(以下、VMセキュリティ)を利用しております。VMセキュリティの問題発生時の調査で必要になる診断パッケージの取得方法を教えてください。
- vファイアウォールで、サービスオブジェクトとしてTCPポート1024番~65535番をグループとしてまとめて登録したいのですが、可能でしょうか?
- vAppのFriendly Nameが変更できません。
- IPSなどのセキュリティイベント通知メールアドレスの登録可能数はいくつまででしょうか?
- WindowsOSのパブリックテンプレートより仮想マシンを作成したところ、ライセンス認証を求められました。
- カスタマーポータルのチケット機能にて、チケットが更新された時にメールを受領するために必要な設定を教えてください。
- サーバーセグメントに設定したネットワークアドレス、マスク値を変更することはできますか?
- イメージバックアップの最大保存期間を教えて下さい。
- グローバルファイルストレージのディスクサイズを拡張をした場合、現在のグローバルファイルストレージ領域にあるデータはそのまま残りますか?
- 仮想サーバーのパスワードを忘れてしまいました。パスワードの再設定(リセット)は可能でしょうか?
- 仮想サーバーを作成し、カスタマーポータルからvCPU を10としたところ起動できません。vCPUを8にしたら起動できましたが、どのような制約があるのでしょうか?
- 複数のEnterprise Cloudの契約をしています。一方で作成したプライベートカタログをダウンロードし、もう一方の仮想サーバーにアップロードすることはできますか?
- 仮想サーバーのプライベートカタログへの保管を実施したいのですが、カスタマーポータルのテンプレートボタンが押せない状態になっています。
- Ping failedのアラートメールを受信しました。詳細なPing failedの継続時間を確認することは可能でしょうか?
- 仮想サーバーを再起動する場合、ゲストOS上の操作で手動またはスケジューラーで再起動を実行しても問題はないでしょうか。
- プライベートカタログ作成の際、カタログ作成元仮想サーバーのメモリーサイズはカタログサイズに含まれるのでしょうか?
- カスタマーポータルの仮想サーバー操作画面において、上下で同じような項目がありますが、違いはなんでしょうか?
- Enterprise Cloudの工事情報はどこで参照できますか?
- vCPUの処理能力についてはどのくらいなのか教えてください。
- Webセキュリティ(WAF) サービスにおいて、どのような機能が提供されますか?
- Webセキュリティ(WAF) サービスについて、WAF機能とはどんな機能ですか?
- Webセキュリティ(WAF) サービスについて、シグネチャのアップデートのタイミングを教えて下さい。
- Webセキュリティ(WAF)サービスにて、Web通信を検査するための設定方法を教えて下さい。
- Webセキュリティ(WAF) サービスにて、設定変更する場合の費用を教えて下さい。
- Webセキュリティ(WAF) サービスについて、グローバルでも提供していく予定はありますか?
- Webセキュリティ(WAF)サービスにて、設定可能なサーバー証明書のフォーマットを教えて下さい。
- Webセキュリティ(WAF)サービスについて、冗長構成を取ることは可能でしょうか?
- Webセキュリティ(WAF) サービスについて、Logの保存期間を教えて下さい。
- Webセキュリティ(WAF) サービスについて、変更したポリシーが適用されるまでのリードタイムは、どのくらいかかりますか?
- Webセキュリティ(WAF) サービスにて、IP Reputation機能とはどんな機能でしょうか?
- Webセキュリティ(WAF)サービスにて、イニシャルチューニングレポートとは何でしょうか?
- Webセキュリティ(WAF)サービスにて、イニシャルチューニングレポートの申請方法を教えて下さい。
- Webセキュリティ(WAF) サービスにおいて、検知状況はどのようにして通知されますか?
- Webセキュリティ(WAF) サービスについて、SLAは適用されますか?
- Webセキュリティ(WAF) サービスにて、ホワイトIPアドレス、ブラックIPアドレスの登録は可能ですか?
- Webセキュリティ(WAF) サービスについて、セキュリティポータル上で、Logの検索は可能ですか?
- Webセキュリティ(WAF)サービスが動作する仮想サーバーを、Enterprise Cloudのカスタマーポータル経由で操作することは可能ですか?
- Webセキュリティ(WAF)サービスが動作する仮想サーバーにて、イメージバックアップを取得することは可能ですか?
- Webセキュリティ(WAF) サービスにおいて、暗号化された通信も検査可能でしょうか?
- Webセキュリティ(WAF) サービスにて、FTPやSSHを処理することは可能ですか?
- Webセキュリティ(WAF)サービスが稼働する、専用のコンピュートリソースプールを拡張したり、縮小することは可能でしょうか?
- Webセキュリティ(WAF)のプランについて、それぞれの違いを教えて下さい。
- Webセキュリティ(WAF)サービスが動作する仮想サーバーを、既存のコンピュートリソースプール上に構築することは可能でしょうか?
- Webセキュリティ(WAF)サービスが稼働するコンピュートリソースプールに他の仮想サーバーを作成することは可能でしょうか?
- Webセキュリティ(WAF) サービスで処理するトラフィック量について、セキュリティポータルから確認可能でしょうか?
- Webセキュリティ(WAF) サービスについて、ブロックされた通信内容について、セキュリティポータルから確認可能でしょうか?
- Webセキュリティ(WAF)のプランについて、開通後に変更することはできますか?
- Webセキュリティ(WAF) サービスにて、セキュリティイベント通知メールアドレスを変更したい場合、どのように依頼すればよいですか?
- Webセキュリティ(WAF) サービスについて、装置にスタティックルートを追加することは可能ですか?
- HULFTを契約しました。サービス内容についての問い合わせ方法を教えてください。
- 仮想サーバーのディスク容量を縮小しようとしたらエラーになりました。
- Enterprise Cloudにて利用しているサーバーの構成情報・スペックを教えて頂くことはできますか?
- 仮想サーバーのDeteleメニューに、「Delete All virtual Machines」とありますが、これを実行するとコンピュートリソース内のすべてのサーバーを削除してしまうのでしょうか?
- 仮想サーバーの電源をOffにする場合、各操作をどの順番で実施すればよいでしょうか?
- vファイアウォールログ専用ポータルを利用したいのですが、申し込み方法を教えてください。
- vファイアウォール・vロードバランサーの設定情報をエクスポート、およびインポートすることは可能でしょうか。
- パブリックテンプレートより作成されたWindows Serverについて、修正パッチやWindows Updateに関する情報を提供頂くことは可能でしょうか?
- 仮想サーバーを作成したところ、タイムゾーンがUTCとなっておりました。変更することはできますか?
- Redhat Enterprise Linuxのテンプレートから仮想サーバーを作成しました。OSのシングルユーザモードでの起動方法を教えてください。
- データベースライセンス(MS-SQL)にて、パブリックカタログから作成した仮想サーバーにインスタンスの追加を行いたいのですが、どうすればよいでしょうか。
- プライベートカタログを利用した仮想サーバーのテンプレート化(構成の保存)、再作成の実施方法を教えて下さい。
- カスタマーポータルにて、仮想サーバーを表示して操作しようとしましたが、ボタンがグレーのままで操作ができません。
- カスタマーポータルにて、アカウントを追加登録後に、グローバルポータル権限の編集を押すとエラーとなり操作ができません。
- カスタマーポータルにて操作不可な項目はありますか?ある場合、どの様に申し込みをすればよいでしょうか?
- 月額利用料金についての詳細を教えて下さい。
- サービスの解約手続きについて教えて下さい。
- サーバーセグメントを追加したいのですが、申し込み方法を教えてください。
- イメージバックアップで設定可能なvAppについて文字制限等はありますか?
- イメージバックアップが利用できないサービスはありますか?
- イメージバックアップのリストアにかかる時間を教えて下さい。
- イメージバックアップのバックアップにかかる時間を教えて下さい。
- イメージバックアップについて、毎日1時のタイムスロットにて実行されるように設定しました。何分に実行されるのか教えて頂くことは可能ですか?また1時10分というように時間単位で指定することは可能でしょうか?
- イメージバックアップにおいて、リストア実施時に一部パラメータが変更されました。 変更される内容について教えて下さい。
- イメージバックアップのバックアップジョブは複数サーバを設定することはできますか?
- 2つの仮想サーバーのイメージバックアップを行いましたが、リストア時は、どちらか一方の仮想サーバーのみリストアすることが可能でしょうか?そのようにしたい場合は、ジョブをそれぞれの仮想サーバーごとに作成する必要がありますか?
- イメージバックアップにおいて、複数のサーバーを同時にリストアすることはできますか?
- イメージバックアップにおいて、バックアップを取得した仮想サーバーを削除してしまいました。バックアップイメージからリストアすることは可能でしょうか?
- イメージバックアップにて、コンピュートリソースプールに空きがない場合に、リストアが失敗します。
- リストア対象仮想サーバーのIPアドレスがvファイアウォールに設定されており、リストアが完了しません。どうすればよろしいでしょうか?
- イメージバックアップが失敗した際に、バックアップ取得の再実行を実施してほしいのですが。
- バックアップ取得後に、運用中の仮想サーバーの追加ディスクを削除し、コンピュートリソースプールのディスク契約量を減らしています。リストア時に注意すべき点を教えて下さい。
- 仮想サーバーのリストア実行後の仮想サーバーを利用するまでに注意すべき点はありますか?
- イメージバックアップにおいて、リストアを実施しましたが、リストアした仮想サーバーのパフォーマンス、統計情報が初期化されてしまいました。
- イメージバックアップにおいて、リストアを実施しましたが、ログインパスワードが分からなくなりました。
- リストアされた仮想サーバーのライセンス費用については、どのようになりますか?
- イメージバックアップにて同一のバックアップジョブに多数の仮想サーバーを設定すると、一部ジョブが失敗する場合があります。
- イメージバックアップの取得中に取得対象の仮想サーバーに影響があることはありますか?
- バックアップイメージの保持期間を過ぎてしまいましたが、保持期間を延長することは可能ですか?
- イメージバックアップにおいて、バックアップ・リストア実施時のメール通知が実施されるのはどのアカウントになりますか?
- イメージバックアップにおいて、バックアップ取得したイメージをEnterprise Cloud外にダウンロードして保存することは可能でしょうか?
- バックアップ実行中に対象仮想サーバーのリストアを実行することはできますか?
- イメージバックアップ取得中に取得対象の仮想サーバーのリソース変更を実行することはできますか?
- 仮想サーバーのイメージバックアップを取得後、vCPUやメモリーの構成を変更しました。リストアを実施した場合、仮想サーバーの構成はどうなりますか?
- イメージバックアップにおいて、2時-3時のタイムスロットでバックアップを設定しようとしたところ、「ご希望のタイムスロットはいっぱいです。別の日か開始時間を選択してください。」というメッセージが表示されてバックアップジョブの登録ができませんでした。
- イメージバックアップにて、特定時間帯の(深夜帯)のバックアップジョブの設定ができません。
- 仮想サーバーを作成後、イメージバックアップのジョブ登録をしようとしたところ、「仮想サーバーが見つかりません」というメッセージが出力され、ジョブが登録されません。
- 0時55分に1時-2時のタイムスロットでバックアップジョブを設定しようとしたところ、エラーとなりジョブが登録できませんました。原因を教えて下さい。
- 外部ストレージをマウントしていますが、イメージバックアップを利用することはできますか?
- イメージバックアップの課金形態について教えて下さい。
- 仮想サーバーのイメージバックアップを取得する際に、電源オンの状態で取得することは可能でしょうか?
- イメージバックアップの設定時間にバックアップが起動しませんでした。原因を教えて下さい。
- イメージバックアップで仮想サーバーの一部領域のみバックアップを取得することは可能ですか?
- バックアップジョブを設定していましたが、バックアップ対象の該当の仮想サーバーを削除しました。ジョブは実行されますでしょうか?
- イメージバックアップが利用可能なゲストOSを教えてください。
- コロケーション接続(CIC)とサービス相互接続(SIG)との同時利用は可能ですか?
- コロケーション接続(CIC)をL3スイッチで終端することは可能ですか。
- コロケーション接続(CIC)で、「1リンクあたり物理ケーブル2本で冗長化提供」とありますが、自社の機器側(スイッチ等)にケーブルを1本しか挿さない運用は問題ないですか。
- コロケーション接続(CIC)で冗長接続時には、自社の機器側でどのような設定が必要ですか。
- コロケーション接続(CIC)のMACアドレスに関する条件として、「下記のMACアドレスはEC環境側で使用するため、お客様では利用いただけません。“00-50-56”ではじまるもの(VMware)」と記載があります。“00-50-56”ではじまるもの(VMware)が利用できないということはオンプレミス環境のVMware仮想サーバーとは通信ができないということですか。“00-50-56”ではじまるMACアドレスはコロケーション接続(CIC)は転送しないのですか。
- コロケーション接続(CIC)をL2スイッチ1台2ポートに接続することは可能ですか。
- 統合ネットワークアプライアンスとvファイアフォールを併用することはできますか?
- 統合ネットワークアプライアンスでは、ステートフルパケットインスペクション機能がありますか?
- 統合ネットワークアプライアンスのファイアウォールルールで、複数のIPアドレスブロックやプロトコルをグループ化してルールとして設定することはできますか?
- 統合ネットワークアプライアンスおけるセッションタイムアウト値に関する仕様を教えて下さい。
- インターネット接続とVPN接続をあわせて利用している場合、統合ネットワークアプライアンスを経由してインターネットとVPN を直接折り返す通信は可能ですか?
- 統合ネットワークアプライアンスで、設定可能なスタティックルーティング数を教えて下さい。
- 統合ネットワークアプライアンスで、設定可能なファイアウォールルール数・SNAT/DNATルール数を教えて下さい。
- 統合ネットワークアプライアンスを利用していますが、ファイアウォール設定がうまくできません。ログを提供してもらうことはできますでしょうか?
- 統合ネットワークアプライアンスのロードバランシングについて、負荷分散方式はどのような設定が可能ですか?
- 統合ネットワークアプライアンスでIPsec接続終端機能を設定する予定です。拠点間でIPアドレスが重複していますが、IPsec対向のPeer Networkで重複がある場合、正常にIPsecトンネルを正常に終端できますか?
- 統合ネットワークアプライアンスのIPsec終端機能について、アクティブモードをサポートしていますか?
- 統合ネットワークアプライアンスにて、ファイアーウォール/NAT/ルーティングにグローバルルールというものがありますが、これは何でしょうか?
- 統合ネットワークアプライアンスで、ロードバランス-仮想サーバーのクッキーモードについて、それぞれどういう機能なのか教えて下さい。
- 統合ネットワークアプライアンスのプランでCompactとLargeの違いは何がありますか?利用できる機能に差分があるのでしょうか?
- 統合ネットワークアプライアンスのIPsec終端機能について、デフォルトで設定されているパラメータを教えて下さい。
- 統合ネットワークアプライアンスで申込・開通をし、設定をしてるのですが通信ができません。設定方法を教えて下さい。
- 統合ネットワークアプライアンスでIPsec接続終端機能を設定していますが、うまく通信できません。実際のConfigを頂けないでしょうか?
- 統合ネットワークアプライアンスのプランを変更する際に通信断は発生しますか?
- 統合ネットワークアプライアンスで、装置故障が発生した場合の通信断時間はどのくらいになりますか?
- 統合ネットワークアプライアンスからvファイアウォールに変更することは可能ですか?
- 統合ネットワークアプライアンスのプランでCompactからLargeへの変更をすることはできますか?
- 統合ネットワークアプライアンスを利用していますが、グローバルIPアドレスのサブネット単位を変更することはできますか?
- 統合ネットワークアプライアンスで、ファイアウォールルールの優先順位を変更したいのですが。
- 統合ネットワークアプライアンスのプランでシングル構成から冗長構成に変更をすることはできますか?
- 統合ネットワークアプライアンスで、VPNトランジット側にサーバセグメントのスタティックルーティングを設定しようとしたら、特定のネットワークアドレスと重複しているエラーが出て設定できません。
- 統合ネットワークアプライアンスにて、グローバルルールを編集することはできますか?
- vFWのフィルタルールやNAT/NAPT rulesのルール追加時に対象ネットワークとして「Host – jvxXXXXXXX LANX」と指定することが可能ですが、「jvxXXXXXXX」はどこで確認することができますか?
- 「ウイルス対策(VM)」、「仮想パッチ」、「VM間ファイアウォール」、「VMセキュリティアドバンスドパッケージ」を利用しておりますが、DeepSecurity Agentが最新バージョンではありません。最新バージョン対応時期について教えてください。
- 横浜第1データセンターを利用していますが、vファイアウォールログ専用ポータルを利用することはできますか?
- vファイアウォールログ専用ポータルにて、任意のタイミングでログファイルとして保存したいのですが、のようにすれば良いですか?
- vファイアウォールログ専用ポータルにてvファイアウォールの操作ログを見たいのですが、表示されません。
- vファイアウォールログ専用ポータルのアカウントを複数作成したいのですが、可能でしょうか?
- vファイアウォールログ専用ポータルにおいてフィルタログファイルは最大何個まで保存されますか?
- vファイアウォールログ専用ポータルにて表示されるログの見方がわかりません。
- vファイアウォールログ専用ポータルにおいて、1つのログファイルあたりの容量について教えてください。
- vファイアウォールログ専用ポータルにおいて、ファイルの最大保存数である60個を超えた場合、過去のファイルはどうなりますか?
- vファイアウォールログ専用ポータルで統合ネットワークアプライアンスのフィルタログや操作ログを閲覧したいのですが、表示されません。
- vファイアウォールログ専用ポータルのパスワードを忘れた場合どのようにすれば良いですか?
- vファイアウォールログ専用ポータルのパスワードを変更したい場合どのようにすれば良いですか?
- 仮想サーバーにてインターネットゲートウェイ、VPNゲートウェイ、サービス相互接続ゲートウェイ向けのルーティングを設定する場合の注意事項はありますか?
- 「ウイルス対策(VM)」、「仮想パッチ」、「VM間ファイアウォール」、「VMセキュリティアドバンスドパッケージ」(以下、VMセキュリティ)を利用しております。/var/log/messages に大量のvmpdエラーログが出力されます。これは正常な動作でしょうか?
- 「ウイルス対策(VM)」、「仮想パッチ」、「VM間ファイアウォール」、「VMセキュリティアドバンスドパッケージ」を利用しております。管理画面にてサーバーのステータスが「スマートスキャン用のSmart Protection Serverへの接続不能」になっています。原因と対処方法を教えてください。
- 「ウイルス対策(VM)」、「仮想パッチ」、「VM間ファイアウォール」、「VMセキュリティアドバンスドパッケージ」(以下、VMセキュリティ)を利用しております。/var/log/messagesに出力される、VMセキュリティのデバッグログだけ他のファイルに出力できますか?
- 「ウイルス対策(VM)」、「仮想パッチ」、「VM間ファイアウォール」、「VMセキュリティアドバンスドパッケージ」(以下、VMセキュリティ)を利用しております。”Event Name: Illegal Character in URI” というエラーが表示されます。原因と対策を教えてください。
- 「ウイルス対策(VM)」、「仮想パッチ」、「VM間ファイアウォール」、「VMセキュリティアドバンスドパッケージ」を利用しております。Deep Security Agent(DSA)をインストールしたLinuxサーバーにて「Smart Protection Serverへの接続不能」のメッセージが発生しています。原因と対処方法を教えてください。
- RDSSALについて、セッションホストサーバーとして利用可能なOSバージョンは何ですか。
- 仮想サーバのゲストカスタマイゼーションのON/OFF設定について、どうすれば確認できますか?
- ブロックストレージ(Cloning)における「スナップショット機能」や「ミラーリング機能」の実行時に、データベースの整合性等は保証されますか?
- ブロックストレージ(Cloning)を利用すれば、仮想サーバーのシステム領域のバックアップの取得も可能でしょうか?
- ブロックストレージ(Cloning)において、利用可能なOS種別について教えてください。
- ブロックストレージ(Cloning)において、利用可能なデータベース種別について教えてください。
- すでに利用中の仮想サーバーから、ブロックストレージ(Cloning)を利用できますか?
- ブロックストレージ(Cloning)において、「プライマリ」、「同一DC保管」、「遠隔DC保管」のいずれかのみを利用することは可能ですか?
- ブロックストレージ(Cloning)において、「プライマリ」から「遠隔DC保管」に対し、ミラーリングを実行することは可能ですか?
- ブロックストレージ(Cloning)を利用した「スナップショット機能」や「ミラーリング機能」の実行はどのように行うのでしょうか?
- ブロックストレージ(Cloning)の利用にあたり、データベースのマイグレーションが必要になりますが、サポートは受けられますか?
- ブロックストレージ(Cloning)には、バックアップ運用は含まれていますか?
- VMware Toolsのバージョン確認方法を教えてください。
- プライベートカタログのテンプレート作成時に注意すべき点はありますか?
- チケット機能にてサポートセンターへ問い合わせを行った際のアンケート案内メールの受信方法を教えてください。
- FTP通信をするときのvファイアウォールの設定方法を教えてください。
- UTMのWeb Filter機能において、ホワイトリスト/ブラックリストの設定は可能ですか?
- UTMのIPS/IDS機能において、シグネチャファイルが更新されるタイミングを教えてください。
- 海外拠点でのUTMサービス提供予定を教えてください。
- UTMにおいて、セキュリティポリシー変更時に料金は発生しますか?
- UTMにおいて、変更したセキュリティポリシーが適用されるまでどれぐらいの時間がかかりますか?
- UTMにおいてどのような機能が提供されますか?
- UTMのAnti Virus機能において、暗号化された通信も検査可能ですか?
- UTMにおいて、SLAは適用されますか?
- UTMにおいて、ログの検索は可能ですか?
- UTMにおいて、セキュリティイベントの一覧をダウンロードすることはできますか?
- UTMのWeb Filter機能において、ブロックされたURLを確認することは可能ですか?
- UTMを通過するトラフィック量を確認することはできますか?
- セキュリティイベント通知メールアドレスは自分で変更できますか?
- UTMにおいて、スタティックルートを追加することは可能ですか?
- vAppとは何ですか?
- カスタマーポータル ver2.0において、vロードバランサの追加ボタンはどこですか?
- カスタマーポータル ver2.0でvApp名や仮想サーバー名を検索することはできますか?
- カスタマーポータル ver1.0からカスタマーポータル ver2.0へ変更されることによる制約事項はありますか?
- カスタマーポータル ver1.0からカスタマーポータル ver2.0へ変更されることによる権限管理の変更はありますか?
- カスタマーポータル ver2.0において、タスク進捗表示を消すことはできますか?
- カスタマーポータル ver2.0において、vAppやコンピュートリソースプールの追加編集はどこからできますか?
- カスタマーポータル ver2.0からカスタマーポータル ver1.0に切り戻すことはできますか?
- カスタマーポータル ver2.0になることで得られる利点を教えてください。
- VMwareToolsの動作確認・起動方法を教えてください。
- Red Hat Enterprise Linux Server 5 / 6以降を利用していますが、VMwareToolsが起動しません。
- vロードバランサのセッション維持方式を教えてください。
- パフォーマンスデータにICMPの監視項目が表示されません。
- パフォーマンスデータをCSVファイルで出力する際、機器のパフォーマンスデータを24時間以上の範囲で表示させることはできますか?
- パフォーマンスデータをCSVファイルで出力したところ、UTCの日時が表示されます。 JST等自分で設定したタイムゾーンの日時でデータを表示するにはどうすればよいですか?
- サポートセンターで対応できる言語を教えてください。
- VPN接続サービスを利用中ですが、カスタマーポータル対応VPN接続サービスに移行できますか?
- 仮想サーバーのvCPUのについて、コア及びスレッドの設定は可能でしょうか?
- カスタマーポータル画面にて仮想サーバーを新規作成すると”jvx”から始まるホスト名が割り当てられました。 このホスト名は自分で名前を変更してもいいですか?
- vファイアウォールやvロードバランサのログを確認する方法はありますか?
- 仮想サーバーに対しvNICの追加設定を行いましたが、ゲストOS上ではvNICの表示が作成順になりません。
- Windows Updateは適応していますか?
- プライベートカタログのアップロードに必要なディスク容量を教えてください。
- カスタマーポータルをMacOSで利用できますか?
- 1つのメールアドレスで複数のポータルユーザIDを作成できますか?
- ポータルユーザ追加時に、既存のポータルユーザと同一のログインIDを登録できますか?
- CSVファイルで各種パフォーマンスデータ(コンピュートリソース、仮想サーバー、vファイアウォール、vロードバランサ)をダウンロードした際に表示される時間間隔を教えてください。
- 仮想サーバー管理画面におけるPower OffボタンとShutdownボタンの違いを教えてください。
- Windows 8 を利用していますが、仮想サーバーへのコンソール接続ができません。
- カスタマーポータルの表示言語の変更方法を教えてください。
- カスタマーポータルにログイン後、ログアウト操作をしていないにも関わらず再度ログイン操作を要求されます。
- カスタマーポータルから経路情報広告の設定、接続プランの変更を行った後、再度設定するまでに時間がかかりますが正常でしょうか?
- カスタマーポータル対応VPN接続でVPN接続GWのPing機能を利用しましたが、Pingに失敗します。
- VPN接続サービスでは異なる契約のECの環境から同一のVPNに対して、複数同時接続できますか?
- VPN拠点から ECL 1.0 のvファイアウォールにPingを送出しましたが失敗します。
- カスタマーポータル対応VPN接続で選択可能な接続プランは何がありますか?
- VPN トランジット部分のIPアドレスを改めて経路情報広告を行う必要はありますか?
- Ping監視のPingアラートメールの送信先として、複数のメールアドレスを設定できますか?
- Windows OSにてイメージバックアップ取得時間帯にイベントビューアーへ下記イベントが記録されていました。メッセージの意味、影響を教えてください。
- HULFTを利用する上での留意点を教えてください。
- サービスについての問い合わせ方法を教えてください。
- 利用しているLinuxディストリビューションに含まれる、ツールのバージョン確認はどのように実施できますか?
- 利用しているゲストOSのバージョンの確認はどのように行えますか?
- Partially Powered Offの状態で仮想サーバーの構成変更後、ゲストOSから通信ができなくなりました。
- 仮想サーバー上でOSのホスト名を変更することは可能でしょうか?
- コンピュートリソースプールのストレージ容量は十分ですが、仮想サーバーが起動できません。
- vロードバランサのセッション維持方式と設定反映のタイミングを教えてください。
- vロードバランサのセッション維持設定におけるCookie名の入力制限を教えてください。
- vファイアウォール・vロードバランサの設定変更時に既存セッション状態への影響はありますか?
- 通信が度々切断され、安定しません。
- vファイアウォール・vロードバランサの設定変更が反映されるタイミングを教えてください。
- コンピュートリソースプールが削除できません。
- パブリックカタログテンプレートから作成したRedHatサーバーをyumリポジトリとして利用可能ですか?
- VMDKファイル(OVFファイル)をアップロードしたいです。
- プライベートカタログテンプレート(OVAファイル)がアップロードできません。
- プライベートカタログテンプレートから仮想サーバーが正常に作成できません。
- Ping監視アラート内に自社で設定していないIPアドレスが表示されています。
- 仮想サーバーへのPing監視ができません。
- コントロールパネル上でディスクを拡張しましたが、Windows OS上からはディスクが見えません。
- 仮想サーバーの削除ができません。
- VPNGW経由で通信を行う際の設定方法を教えてください。
- プライベートカタログテンプレートから作成した仮想サーバーが正常に動作しません。
- OVAファイルがアップロードができません。
- カスタマーポータルにおけるアカウント/パスワードのセキュリティポリシーを教えてください。
- カスタマーポータルにログインは出来ますが、ホーム画面から別のタブを表示しようとするとエラーが出ます。
- カスタマーポータルにログインしようとすると、画像のようなエラーメッセージが表示されてログインできません。
- Firefoxバージョン30でのコンソール接続ができません。
- カスタマーポータルを操作していたら、突然以下のエラーが発生しました。どのように対応すればいいですか?
- 契約者向けの各種ドキュメントはどこにありますか?
- 仮想サーバーを作成しましたが、ゲストOSにログインできません。
- 仮想サーバーを作成しましたが、ログインできません、または仮想サーバーが起動しません。 (仮想サーバー作成時にポータル上でエラーメッセージが表示されます。)
- vファイアウォールの契約リソースを一時的に超過した場合、どのようにリソース制限をかけますか? また、新たなTCPコネクションをリセットすることはありますか?
- Windows Server 2012 Enterprise エディションは提供されないのでしょうか?
- Windows Server 2012 / Windows Server 2012 R2は利用可能ですか?
- 提供されるWindows Server 2012用の仮想サーバーテンプレートの更新タイミングはいつですか?
- Windows Server 2012 / Windows Server 2012 R2において、vファイアウォール(もしくは、統合ネットワークアプライアンス)からデフォルトゲートウェイを変更したいです。 スタティックルートの設定コマンドを教えてください。
- Windows Server2012において、IIS等で不具合が発生しました。 原因調査、復旧を実施してもらえますか?
- Windows Server2012において、NTPやDNSの参照先を変更してもいいですか?
- Windows Server2012において、自社で保有しているOSライセンスをコンピュートリソース内で使用できますか?
- Windows Server2012において、IIS等追加で役割をインストールできますか?
- 提供されるWindows Server 2012のバージョン、エディションを教えてください。
- Ping Failed のアラートが出ました。 異常はありますか?
- カスタマーポータルにログインするID/パスワードがわかりません。
- 利用可能なDNSサーバーを教えてください。