よくある質問(ECL2.0)
Enterprise Cloudをご利用中のお客様から寄せられる質問を掲載しています。
よくある質問
22件中 1-10件を表示しています
表示件数:
- バックアップメニューにおいて、料金計算のもとになる平均データ容量の算出方法を教えてください。Backup, ECL2.0
- 従量課金の課金タイミングについて教えてください。ECL2.0, 請求・契約
- 仮想サーバーメニューのボリュームについて、課金開始のタイミングを教えてください。ECL2.0, 仮想サーバー
ボリュームを作成された時点から課金が発生いたします。
インスタンスの起動/停止、またインスタンスへのアタッチ/デタッチの状態に関わらず、ボリュームが作成された時点から月額上限付の従量課金(分単位)が発生いたします。また、容量については、実使用容量に関係なく作成したボリュームの容量分で発生いたします。
こちらは、新規ボリューム追加、既存ボリュームの拡張ともに同様となります。なお、ボリュームの拡張された場合、ボリュームの拡張によりサイズを変更したときから、変更後の料金が適用されます。
- リソース名を変更したが、料金明細ページにおいてはリソース名が更新されず古いままになっています。ECL2.0, 請求・契約
リソース名(インスタンス名など)を変更しても、その変更は料金明細ページには反映されない仕様となっております。従って、リソース名を変更されたあとにリソースの料金明細ページを確認する場合は、各リソースのIDをキーとして対象リソースの料金をご確認ください。
各リソースのIDは、ポータル又はAPI経由で取得することができます。参考:ご利用料金の確認方法
チュートリアル - ポータルのご利用方法 - ご契約情報の確認 - Microsoft Azure接続メニューについて、NTTComとMicrosoftの両方から料金が請求されたのですが何故ですか?ECL2.0, Microsoft Azure接続
- Microsoft Azure接続に帯域のプランはありますか?ECL2.0, Microsoft Azure接続
- 利用料金について任意の金額を超えた際に、アラートを送信する機能はありますか?ECL2.0, 請求・契約
- サービスとしてサポートされているもの以外のOSライセンスの持込利用は可能ですか。ECL2.0, OS, 仮想サーバー
- 停止中の仮想サーバーは課金されますか?ECL2.0, 仮想サーバー
- Hybrid Cloud with GCPで、GCPの無料枠(12 か月間 300 ドル分の無料トライアル )は利用可能でしょうか?ECL2.0, Hybrid Cloud with GCP